SAKURAWiFiの評判は?申し込む前に確認にしておくべき特徴と注意点【総まとめ】
このページにはPRリンクが含まれています





日本国内で使えるレンタルWiFiとして有名な「SAKURA WiFi」。
ソフトバンク回線が無制限で使える上に月額料金も3,000円台なので、WiMAXと比較してどちらに申し込むか迷っている人も多いのではないでしょうか。
先に結論からお伝えすると、SAKURA WiFiはソフトバンク回線が無制限で使えるというメリットがあるものの、気になるデメリットが多いレンタルWiFiです。
そのため、事前に下記のメリットとデメリットを知っておいてからお申し込みをご検討ください。
メリット | デメリット |
---|---|
この記事では、上記に挙げたSAKURA WiFiのメリットとデメリットを一つ一つ丁寧に解説していきます。
また、実際にSAKURA WiFiを使っている人たちのリアルな口コミや評判もまとめているので、これからSAKURA WiFiに申し込もうと思っている人にとって非常に参考になるかと思います。
SAKURA WiFiへの申し込み方法や、万が一の解約方法まですべての情報を網羅しているので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!
目次
SAKURA WiFiのサービス概要
それでは早速、SAKURA WiFiの概要から確認していきましょう。
月額料金 | 通常:4,950円 クーポン使用:4,048円 |
---|---|
クーポンコード | sakurasaku ※2021年8月時点 |
初期費用 | 3,300円 ※付加機能使用料4,980円は廃止されました |
最低契約期間 | 1か月 ※当月解約は不可という意味 |
解約金 | なし |
通信制限 | なし ※キャリア判断による制限の可能性はある |
通信方式 | ソフトバンク回線 |
レンタル端末 |
|
支払い方法 | クレジットカードのみ |
保証サービス | SAKURAガード:550円/月 ウイルスセキュリティ:550円/月(初月無料) |
参照:SAKURA WiFi公式サイト
※料金は税込価格で記載しております。
SAKURA WiFiはソフトバンク回線が無制限で使える国内線用レンタルWiFiサービスです。
月額料金は通常4,950円(税込)ですが、申し込みの際にクーポンコード「sakurasaku」を入力すれば永年4,048円で使えるようになります。
最低契約期間や解約金、通信制限も一切ない完全無欠のポケット型WiFiなので、外出先でもパソコンでの作業や動画視聴、オンラインゲームをがっつりと楽しみたい人におすすめです。
なお、申し込みの際に使うクーポンコードはSAKURA WiFiの「よくある質問」のページで確認ができます。
筆者が確認した中では長期間変更されていませんが、万が一、クーポンコードが変更される可能性もあるので申し込む際は必ずチェックしてからお申し込みください。
クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!

SAKURA WiFiの特徴とメリット5つ
ここまで、SAKURA WiFiの概要をざっくりとご確認いただきました。
この項目では、数あるレンタルWiFiサービスの中からSAKURA WiFiを選んだ時のメリットについて解説していきます。
SAKURA WiFiには特徴を含めたメリットが全部で5つあります。
SAKURA WiFiの特徴とメリット5つ
それぞれのメリットについて確認していきましょう。
1.契約期間の縛りがない(解約金不要)
SAKURA WiFiの最大の特徴は、契約期間の縛りがない点です。
通常、大手キャリアが販売するポケット型WiFiやWiMAXは1~3年契約をする必要があり、更新月以外での解約は高額な契約解除料が発生します。
また、一部の格安SIMでは最低1年以上などの利用期間が設けられている場合もあり、何かと利用期間に関する縛りが多いのが現状です。
しかしながら、SAKURA WiFiでは契約期間や最低利用期間といった一切の制限がないので、高額な契約解除料を支払わずに解約できるので気軽に利用することができます。
ただし、申し込んだ月(利用開始月)に解約することはできないので、国内旅行などの超短期間レンタルには向いていないのでご注意ください。
2.3週間以内であれば全額返金保証がある
SAKURA WiFiには、申し込んでから3週間以内であれば全額返金保証を使うことができます。
全額返金保証を使えば返却処理手数料1,100円(税込)と端末返却代金だけで、契約時の事務手数料3,300円が請求されずに済みます。
安心全額返金保証を使うためには、下記の条件をクリアする必要があるので覚えておきましょう。
適用条件 |
|
---|---|
クーポンコード | sakurasaku |
注意事項 |
|
参照:SAKURA WiFi公式サイト

3.月額料金が定額制で一生変わらない
SAKURA WiFiは、契約している限り月額料金は定額制で一生変わりません。
ポケット型WiFiやWiMAXだと「初月無料、1~2か月〇〇円、3~24か月△△円」など、実際の請求金額がイメージしづらいことが多々あります。
ですが、SAKURA WiFiは良くも悪くも定額制の月額料金なので、毎月いくら支払っているのかが明確に分かります。
また、クーポンコード「sakurasaku」を入力して申し込みをすれば、通常4,950円の月額料金が永年4,048円で利用可能となります。
WiMAXとほぼ同じ金額で一切の通信制限がないソフトバンク回線が使い放題になるので、これほど魅力的なメリットはないといっても過言ではないでしょう。

クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!
4.3日間通信制限がない
SAKURA WiFiはソフトバンク回線が無制限で使えるレンタルWiFiですが、WiMAXのような3日間の通信制限がありません。
WiMAXは無制限で使えると謳いつつも、実際のところは3日間で10GBのデータ通信を行うと概ね1Mbps程度まで速度制限が課されます。
一方で、大手キャリアと同じソフトバンク回線が使えるSAKURA WiFiでは、10GB程度のデータ使用量で通信制限がかかることはありません。
その代わり、ひと月で100GB以上のデータ通信を行った場合にはキャリア側の判断で強制的に速度制限が課されてしまいます。
1ヶ月で100GBを消費することは決して多くはありませんが、1か月単位で通信制限がかかることは覚えておきましょう。
5.つながりにくい場所でも速度がでやすい
SAKURA WiFiは、先述の通りソフトバンク回線を使ったレンタルWiFiです。
大手キャリアの回線設備が使えるので、建物内や地下にいたとしても電波が入りやすく速度が出る傾向にあります。
特に、WiMAX回線は建物や人混みなどの障害物に弱いという特徴があります。
その点、ソフトバンクのLTE回線を使っているSAKURA WiFiならその心配がありません。
ちなみに、SAKURA WiFiが使えるエリアは「SAKURA WiFi公式サイト 」で確認できるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!


SAKURA WiFiのデメリットと注意点7つ
ここまで、SAKURA WiFiのメリットについてご紹介してきました。
ソフトバンク回線が無制限で使えるレンタルWiFiでありながら、契約期間や3日間速度制限などの縛りが一切ありません。
一見、最強に見えるSAKURA WiFiですが、実はデメリットと注意点が全部で7つもあるので申し込む際は注意が必要です。
SAKURA WiFiのデメリットと注意点7つ
この項目では、SAKURA WiFiのデメリットと注意点合計7つについて分かりやすく解説していきます。
特に「クーポンコード」を入力し忘れると月額料金が高くなってしまうので、絶対に見逃さないようにご注意ください。
1.自分で端末を選べない
SAKURA WiFiでは、全部で5機種の端末を取り扱っていますが、自分で端末を選んで申し込むことができません。
申し込んだ時点ではどの端末が送られてくるかわからないので、端末のスペックによっては十分に機能を果たしてくれない可能性があります。
以下、端末スペックをご確認ください。
機種 | FS030W | ARIA2 | 602HW | 601HW | 501HW | |
---|---|---|---|---|---|---|
サイズ | 高さ74×幅74×厚さ17.3mm | 高さ110×幅66×厚さ17mm | 高さ65.1×幅109.9×厚さ15.5mm | 高さ65×幅110×厚さ15.5mm | 高さ60×幅104×厚さ18.2mm | |
重量 | 約128g | 約110g | 約135g | 約135g | 約150g | |
通信速度 | 下り | 最大150Mbps | 最大150Mbps | 最大612Mbps | 最大612Mbps | 最大187.5Mbps |
上り | 最大50Mbps | 最大50Mbps | 最大13Mbps | 最大37.5Mbps | 最大37.5Mbps | |
連続通信時間 | 約20時間 | 約17時間 | 約8.5時間 | 約8.5時間 | 約10時間 | |
同時接続台数 | 15台 | 10台 | 14台 | 14台 | 10台 |
参照:SAKURA WiFi公式サイト


2.初月にさくらガード・ウイルスセキュリティに加入する必要がある
SAKURA WiFiに申し込む際、初月は必ず「さくらガード」と「ウイルスセキュリティ」に加入する必要があります。
それぞれのオプション内容は下記の通りです。
オプション | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
さくらガード | 万が一の時の故障や破損、水没、紛失・盗難に備えられる保証オプション | 500円 |
ウイルスセキュリティ | パソコンやスマホなど、端末を問わず最大3台までのウイルス対策が可能 | 500円 ※初月無料 |
参照:SAKURA WiFi公式サイト
これらのオプションが不要な場合は、開通月の翌月以降に「お問い合わせ」から連絡をしなければなりません。
マイページから解約できる訳ではないので、オプションの解除はひと手間かかることを覚えておきましょう。
3.回線元(ソフトバンク)の判断で速度制限がかかる可能性がある
SAKURA WiFiはソフトバンクのLTE回線を無制限で使えることを売りにしているレンタルWiFiです。
しかし、下記に該当する場合はキャリア(ソフトバンク)の判断によって速度制限が行われる可能性があります。
SAKURA WiFiで速度制限が実施されるケース
- 1ヶ月で100GBのデータ容量を使い切ってしまった場合
- 短期間で著しく膨大なデータ量の消費、または異常な通信量とみなされた場合
- 動画ストリーミング、オンラインゲームなどの大きな通信を頻繁に行った場合
上記に該当して速度制限が行われた場合、ユーザーへの通知は一切ないので突然速度が劇的に遅くなってしまうかもしれません。
速度制限の解除もキャリア側の判断となりますが、基本的には翌月1日に解除されることが多いです。
また、速度制限になったからといって代替機の貸し出しなどは行われていません。
そのため、無制限で使えるレンタルWiFiではありますが、使い過ぎには注意しながらご利用ください。
4.口座振替などの支払い方法が選べない
SAKURA WiFiの支払い方法はクレジットカードのみです。
口座振替や請求書払い、デビットカードなどは選べないのでご注意ください。
また、au WALLETやその他プリペイドカードも使えないので、あらかじめクレジットカードを用意しておきましょう。
5.電波干渉が起こりやすい
SAKURA WiFiでは、自分で好きな端末を選ぶことができません。
すべての端末のスペックが同じであれば良いのですが、「ARIA2」では2.4GHz帯のデータ通信しか行えません。
2.4GHzの周波数帯は、多くの家電製品やBluetooth機器も使っている周波数帯なので、電波干渉が起きて通信が不安定になる可能性があります。
そのため、SAKURA WiFiに申し込んで「ARIA2」が届いた場合、使用する際は家電製品やBluetooth機器がないかを確認してから利用すると快適にネット接続ができるかと思います。
6.クーポンコードを入力し忘れると月額料金が高くなる
SAKURA WiFiは、申し込む際にクーポンコードを入力すれば月額4,048円で利用することができます。
逆に言えば、クーポンコードを入力し忘れてしまうと通常料金の4,950円で使うことになってしまいます。
クーポンコードによる割引は、端末発送後には受け付けられません。
かならず申し込みのタイミングでクーポンコードを忘れずに入力してください。
クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!
なお、クーポンコードは筆者が確認した中では長期間同じコードが使用されています。
申し込む際にクーポンコードが変更になっている可能性もあるので、SAKURA WiFiの「よくある質問」のページでクーポンコードを確認してからお申し込みください。
7.電話番号は載っているものの返答はすべてメール
SAKURA WiFiの問い合わせ先電話番号は下記の通りです。
株式会社BALDIA(SAKURA WiFi運営会社)電話番号:03‐6876-0643
ただし、上記の電話番号宛に問い合わせを行った場合でも、返答はメールで送られてきます。
その場ですぐに問い合わせ対応をしてくれる訳ではないのでご注意ください。




SAKURA WiFiの口コミ
ここまで、SAKURA WiFiのデメリットや注意点について解説をしてきました。
メリットとデメリットを見比べた上でご検討いただきたいところですが、実際に使っている人たちのリアルな口コミや評判も気になりますよね。
そこで、この項目ではSAKURA WiFiの良い口コミと悪い口コミの両方を集めて一挙にご紹介していきます。
良い口コミ
BIGLOBE VS sakurawifi pic.twitter.com/ewzRa37EjC
— ぱんだ (@hsym_panda) 2019年10月26日
#ハピタス で知った #SAKURAWiFi さん。1ヶ月から使えてとてもお世話になりました。初めてのソフトバンク回線での #ポケット型WiFi でしたが、上り下りとも17M程度で安定してました。WiMAXでは引っかかってしまうような使い方でも速度制限はかかりませんでした。さすが使い放題。#さくらWiFi
— poyo (@rxsayu) 2019年7月27日
SAKURA WiFiの良い口コミを見てみると、通信速度が安定していて速く、接続設定が簡単で使いやすいといった声が見受けられました。
ソフトバンクのLTE回線が使い放題なので、いつでも快適にインターネットが利用できるのは嬉しいポイントですよね。
また、パソコンやスマホからSAKURA WiFiのSSIDに接続してパスワードを入力するだけなので、実際に使う場面でもサッと出してすぐに使えるのは評価できるポイントです。
クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!
悪い口コミ
もうサクラワイファイの感想アカウントになってるのかな?ってくらいなんだけど。笑
— ほのりんご (@tmthnk) 2019年12月5日
通常時でもこんなに遅いのー、、、ソフトバンク回線が悪いのかな?今月いっぱいで辞めるのは確定だなあ
どんなときもWiFiに切り替えよ....#sakurawifi pic.twitter.com/vIty4dXJZJ
さくらwifi無制限といってるけど、速度規制かかった…
— ツイッラー (@twillor) 2019年5月15日
サクラwifiだけど、アップロードで1M出ないってどういうこと
— kaz-maxもふもふクソ真面目社長 (@kazu_max) 2019年6月13日
めっちゃ遅いけど
続いて、SAKURA WiFiの悪い口コミを見てみると「通信速度が遅い」「速度制限並みに遅い」など、とにかく通信速度に関する内容が多く出てきます。
デメリットの項目でもお伝えした通り、短期間で大容量のデータ通信を行うとキャリア側の判断で速度制限が課される場合があります。
その場合は通知など一切なく、ただ単純に速度が遅くなるだけなのでこういった悪い口コミとして目立ってしまっているものと思われます。
実際にSAKURA WiFiを使う場合は、無制限で使い放題ではあるものの、キャリアの判断で速度制限となる場合があることをしっかりと覚えておきましょう。


SAKURA WiFiのお得な申込み方法
ここまで、SAKURA WiFiの良い口コミと悪い口コミの両方をまとめて一挙にご紹介してきました。
「メリットとデメリットを見比べたし口コミ的にも問題なし!」という人は、ぜひこの機会にSAKURA WiFiへ申し込みをしてみましょう。
SAKURA WiFiは、下記の手順で簡単に申し込みができるのでご確認ください。
それぞれの手順について簡単に解説していきます。
SAKURA WiFiの申し込みは3分程で終わる簡単な内容なので、安心してお申し込みください。
ステップ1.SAKURA WiFi公式サイトから申し込み
まずは、「SAKURA WiFi公式サイト 」にアクセスしましょう。
SAKURA WiFiは代理店販売を行っていないので、公式サイトからでないと申し込みができません。
画像引用:SAKURA WiFi公式サイト
SAKURA WiFiの公式サイトにアクセスすると上記の画面が表示されます。
少し見えづらいですが、画面右上にある「お申し込み」をクリックして申し込み画面に進みましょう。
クーポンコード「sakurasaku」入力で
料金がずっと902円OFF!
ステップ2.利用開始日を決める
申し込み画面に進んだら、表示されている各項目を埋めていくだけでOKです。
各項目を入力していくと、利用開始日を決める項目が出てきます。
画像引用:SAKURA WiFi公式サイト
SAKURA WiFiは、申し込んだ日日によって利用開始日を当月か翌月からか選ぶことができます。
SAKURA WiFiの利用開始日
- 毎月1日~27日までの申し込み:当月利用・翌月利用の選択が可能
- 毎月28日~月末までの申し込み:翌月利用のみ
あなたの好みの日次でお申し込みください。
ステップ3.クーポンコード「sakurasaku」を入力して契約
上記の画像内で「クーポンコード」と書かれている箇所があります。
この項目こそが、この記事で何度もお伝えしている「SAKURA WiFiの月額料金が安くなるクーポンコード」を入力する項目となります。
必ずクーポンコード「sakurasaku」を入力してから支払情報の入力へお進みください。
支払い情報入力を終えたらあとは内容確認をして申し込みが完了です。
申し込みが終わると、当月利用の場合は3営業日以内、翌月利用の場合は利用開始日の4日前までに端末が発送されます。
商品が手元に届いたら同封されているマニュアルを見て使い方をご確認ください。




SAKURA WiFiの解約方法
ここまで、SAKURA WiFiの申し込み方法について解説をしてきました。
基本的にSAKURA WiFiの公式サイトにアクセスして、画面の指示に従って各項目を入力していけば誰でも簡単に申し込みができます。
ただし、何度もお伝えしているようにクーポンコード「sakurasaku」の入力をし忘れないようにご注意ください。
さて、実際にSAKURA WiFiを使い始めて「利用回数が減った」「別のWiFiサービスが気になる」などの理由で、解約手続きをする場面も出てくるかと思います。
そこでこの項目では、SAKURA WiFiの解約手順を確認していきましょう。
SAKURA WiFiの解約手順は下記の通りです。
SAKURA WiFiの解約手順
- ステップ1:お問合せフォームから解約する旨をメール連絡
- ステップ2:追跡可能なレターパックライトで端末の返却
- ステップ3:端末の到着確認が取れれば解約完了
SAKURA WiFiでは、オプションの解除や解約手続きをする際は「お問い合わせ」のページから連絡をしてから手続きを行う必要があります。
端末の返却先住所は、お問い合わせフォームからの連絡に対する返信で通知されるので、間違って運営会社の住所に送ってしまわないようにご注意ください。
なお、指定の方法で返却する点以外にもいくつかの注意点があるので確認しておきましょう。
解約時の注意点
SAKURA WiFiを解約する際の注意点は下記の通りです。
SAKURA WiFiを解約する際の注意点
- 毎月21日までの解除申請が必要
- 期限後は翌月分の料金が発生
- 電話での解約は行っていない
- 端末返却時の送料はユーザー負担
SAKURA WiFiの解約手続きは、毎月21日までしか受付を行っていません。
22日~月末に解約申請をした場合は翌月解約扱いとなり、翌月分の利用料金が請求されてしまうのでご注意ください。
また、電話での解約手続きを受け付けていない点や端末返却時の送料はユーザー負担である点も覚えておきましょう。


まとめ
以上、「SAKURA WiFiはデメリットだらけ?申し込む前に確認にしておくべき特徴と注意点総まとめ」をお送りしました。
この記事を読んだことで、LTE回線が無制限で使えるレンタルWiFiとして有名な「SAKURA WiFi」についての理解が深まったのではないでしょうか?
この記事のまとめとして、あらためてメリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
これらのメリットとデメリットを比較した上で、あなた自身に合っていると思ったら、ぜひこの機会に「SAKURA WiFi公式サイト」からお申し込みください。
SAKURA WiFiを申し込む際には、クーポンコード「sakurasaku」を入力するのを忘れないでくださいね。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。