引っ越し見積もり
引っ越し見積もりシミュレーション
引っ越し見積もり料金と金額事例
引っ越し見積もりの流れや失敗しないためのコツ
引っ越し業者の見積もりを安くする方法
引っ越し費用
引越し費用の相場と料金の目安
引越し費用を安くするコツ
引っ越し業者一覧
引越し業者の一覧
引っ越し業者ランキング
引っ越し業者おすすめランキング
条件別の業者おすすめランキング
都道府県別の業者ランキング
北海道・東北 関東・甲信越 東海・北陸 関西 中国・四国 九州・沖縄おすすめの引越し業者ランキング
単身の引っ越し
引っ越し口コミ・評判
引っ越し口コミ・評判
引っ越しの準備
2022/09/05
引越し当日に、「思ってもいなかった追加料金が発生してしまった!」というトラブルはよくあること。
しかし、料金が当初の予算をオーバーしてしまうのは困りますよね。
引越しの当日に追加料金がかかるのは、以下のような場合です。
上記のような条件によって発生する追加料金は、事前に正確な情報を伝えたり、確認したりしておくことで、防ぐことがでます。
そこで、追加料金の対象になりやすい条件をご紹介します。
少し気をつけるだけでトラブルを防ぐことができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
特殊な荷物があったり、建物の立地条件が厳しい場合は、事前に伝えておかなければなりません。そうしないと、当日に追加料金を請求されたり、運んでもらえないといったトラブルに発展することがあります。
ペットなどの動植物や絵画などの高価なものは、特殊な荷物として扱われます。専用の梱包資材や運送方法が必要だったり、引越し業者によっては専門業者に頼むこともあるため、事前に伝えておきましょう。
特殊な荷物の引越し方法について詳しく見る戸建や階数の少ないアパートであれば特に問題ありませんが、3階建て以上のマンションでエレベーターが無い場合、引越し作業にかかる時間は大幅に増えてしまいます。エレベーターの有無は、事前に引越し業者から聞かれることが多いので、住んでいる階数と合わせて、正確に伝えましょう。
建物付近の道幅が狭く、トラックが進入できるスペースがない場合は、建物から離れた場所へトラックを駐車しなければなりません。その際、建物から駐車場所まで大きく距離があると、移動する分の作業時間が増えます。引越し業者が用意するトラックの大きさにも関係するので、事前に道幅を聞かれた際は、「軽自動車同士がギリギリすれ違えるくらい」など、分かりやすく伝えるようにしましょう。
ドアや階段、エレベーターなどの幅が狭く、大型家具などが通れない場合は、吊り作業が必要です。クレーン車の手配や人力による吊り作業は、別途料金がかかります。
<ワンポイントアドバイス>
これらの条件は、なかなか自分だけでは判断しづらいことがあります。そんなときには、訪問見積もりがおすすめ。詳しい荷物情報や建物の立地条件を、引越し業者の目で実際に確認してもらいましょう。
訪問見積もりについて詳しく見る
当日、追加料金を請求されるのは、ほとんどがこちらの条件です。事前に見積もり内容をしっかり確認しておくこと、準備は早めに取りかかることで十分防ぐことができます。
不用品の処分ができなかったなどの理由で、見積もり時より荷物が増えてしまうことがあります。増えた量によってはトラックの大きさを変更する必要が出てくるので、必ず引越し業者へ連絡するようにしましょう。
引越し当日になっても荷造りが終わっていない場合、引越し業者が梱包作業をおこなうことがあります。梱包作業は、基本的に有料のサービスですので、追加料金となる場合も。荷造りは、遅くとも引越し業者が訪問する前までに済ませておきましょう。
引越しの契約内容の一つに、トラックに載せられる分だけの荷物を運ぶ『積み切り』というものがあります。積み切り契約の場合、載せられなかった荷物を運ぶには追加料金がかかりますので、事前に契約内容を確認しておきましょう。ただし、トラックの空き状況などにより、運んでもらえない場合もあるので注意してくださいね。
引越し当日、追加料金を請求されないためには、以下のポイントに気をつけることで防ぐことが可能です。
それぞれの作業にかかる料金は引越し業者によって異なるので、正確な情報を伝えることができれば、引越し業者の比較にも役立ちます。当日のトラブルを防げるだけでなく、おトクに引越しをすることができますよ。
追加料金を含む、引越し業者への支払い全般については、下記のページにて詳しく解説しています。
参考:引越し費用の相場と料金の目安
引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。
単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。
引っ越しの見積もりを依頼するコツは、情報をなるべく正確に入力する事です。それにより自分の引っ越しにいくらかかるか正確な金額が把握できます。
引っ越しの費用を安くするポイントは複数の見積もりを比較して最安値の引越し業者を見つけることです。
引っ越しの費用が足りない場合には「クレジットカード」払いに対応した引越し業者もあります。
一人暮らしの引っ越しにかかる初期費用の総額は、家賃の6か月分を目安として計算しておくと良いでしょう!(家賃が7万であれば42万)
また、引っ越しの料金を抑えるには「単身専用パック」や「長距離プラン」など自分にあったサービスを利用しましょう。
敷金や礼金なしの物件を選ぶことでも初期費用を安く済ませられます。
引越し業者の選び方に迷ったら「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「満足度ランキング」を参考にしてください。
サービスの利用後には「引っ越しの準備・手続きやることリスト」もプレゼント特典や各種キャンペーンをご用意しています。
引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662
運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F