ワイモバイルでiPhoneXを使う方法まとめ!月額料金から注意点、お得なキャンペーンまで徹底解説
このページにはPRリンクが含まれています




iPhoneシリーズで初の顔認証(Face ID)が搭載された「iPhoneX」。毎月のスマホ代を節約するためにワイモバイルで使いたいと思っている人も多いでしょう。
ワイモバイルなら毎月のスマホ代を3,000円以下に節約できるほか、テザリングが無料で使えたりキャリアメールが使えたりなど、格安SIM並みの安さで大手キャリアと同等レベルのサービスを利用できます。
しかし、ワイモバイルでiPhoneXを使うためにはいくつかの条件をクリアしておかねばなりません。
また、これからiPhoneXを買おうと思っている人は、ワイモバイルでセット購入ができないので、あらかじめ端末を用意しておく必要があります。
そこでこの記事では、ワイモバイルでiPhoneXを使いたいと検討中の人に向けて、こんな疑問にお答えします。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- ワイモバイルでiPhoneXを使うためにはどうすればいいの?
- いままで使っていたiPhoneXのままワイモバイルに乗り換えられる?
- ワイモバイルでiPhoneXを使うと、結局いくらでスマホが使えるの?
- ワイモバイルに申し込む時のお得なキャンペーンって何がある?
この記事を最後まで読めば、ワイモバイルでiPhoneXを使うための申し込み手順や事前準備、最終的な毎月の利用料金がわかるようになります。
先に結論からお伝えすると、すでにiPhoneXを持っている人、まだ持っていない人とでワイモバイルに申し込む前の準備内容が異なります。
iPhoneXをワイモバイルで使うための事前準備
- すでに持っている人:SIMロック解除
- まだ持っていない人:中古販売店やネット通販でiPhoneXを購入
また、ワイモバイルでiPhoneXを使う際にはいくつかの注意点もあります。
ワイモバイルでiPhoneXを使う時の注意点
- 大手キャリアで購入したiPhoneXはSIMロック解除が必須
- 端末保証サービスは対象外!保証オプションはAppleCare+のみ対応
- ソフトバンクからの乗り換えは「SIM単体契約特別割引」が適用されず割高
これらの事前準備や注意点を見て「何をすれば良いのかわからない」と感じた人は、この記事で一つ一つ取り上げて丁寧に解説しているので、安心して読み進めてもらえればと思います。
また、公式サイトを見ながら自分で計算するより、圧倒的に速く「ワイモバイル+iPhoneX」の月額料金の詳細なイメージがつかめるので、申し込みを検討中の人はぜひ最後までご覧ください。
ワイモバイルを使っている人たちのリアルな口コミや評判が知りたい人は以下の記事も参考にどうぞ。
ワイモバイルの料金プラン・口コミから乗り換え手順解説!ソフトバンクやUQモバイルと徹底比較!
それでは早速、ワイモバイルでiPhoneXを使う方法について確認していきましょう。
ワイモバイルでiPhoneXを使う方法
この項目では、ワイモバイルでiPhoneXを使う方法について解説していきます。
ワイモバイルでiPhoneXを使う方法は、大きく分けると「新規契約(新しい電話番号を発行)」と「MNP乗り換え(今の電話番号を継続)」の2通りがあります。
ワイモバイルでiPhoneXを使う方法
あなたが予定している申し込み方法の手順をしっかりと確認した上で、ワイモバイルへ申し込むようにしてください。
ワイモバイルへの乗り換えでiPhoneXを使用する手順
ワイモバイルへの乗り換えでiPhoneXを使用する手順は以下の通りです。
ワイモバイルへのMNP乗り換えでiPhoneXを使用する手順
- 持っているiPhoneXのSIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得する
- ワイモバイルで「nanoSIM」を申し込む
- 回線切替手続きを行う
- SIMカード挿入後、APN設定を行う
ドコモやau、ソフトバンクなどで購入したiPhoneXをワイモバイルで使うためには、必ず「SIMロックの解除」をしなければなりません。
また、電話番号を継続利用するためにはいま使っている携帯キャリアから「MNP予約番号」を取得しておく必要があります。
どちらも簡単に手続きができるので、以下の解説を見ながら実際にやってみましょう。
キャリアで購入したiPhoneXを使用するためには「SIMロック解除」が必須
キャリアで購入したiPhoneXには「SIMロック」がかけられています。
SIMロックとは、端末を購入したキャリアのSIMカードしか認識しないように設定されているロックのことです。
このSIMロックを解除しない限り、ワイモバイルのSIMカードに差し替えてもiPhoneXを使うことができないので必ず手続きを行いましょう。
キャリアショップだと3,000円の手数料がかかってしまうので、無料で手続きができるマイページからSIMロック解除を行うのがおすすめです。
各キャリアのマイページ
- ドコモ:My docomo
- au:My au
- ソフトバンク:My SoftBank
具体的な手続きの手順を知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
いまの電話番号を継続利用するために必須な「MNP予約番号」の取得方法
iPhoneXのSIMロック解除手続きが終わったら、続いて「MNP予約番号」を取得しましょう。
MNP予約番号は、いま使っている携帯キャリアのマイページ、もしくはカスタマーセンターへ電話をすれば取得できます。
キャリア | MNP予約番号取得受付窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯:(局番なし)151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:dアカウント | 24時間 | |
au | au携帯・一般電話:0077-75470 | 9:00~20:00 |
Webサイト:My au | 9:00~20:00 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯:*5533 | 9:00~20:00 |
一般電話:0800-100-5533 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My SoftBank | 9:00~20:00 |
ドコモを除いた2キャリアには受付時間があるのでご注意ください。
なお、MNP予約番号には、取得した日から数えて15日間の有効期限があります。
有効期限内に乗り換え先の携帯キャリアに申し込まないと再取得しなければならないので、なるべく当日中にワイモバイルへ申し込むようにしましょう。
SIMロック解除、MNP予約番号の取得が終わった後の詳しい手続きの方法は、下記の記事でまとめているのであわせてご覧ください。
ワイモバイルで新規契約をしてiPhoneXを使用する手順
続いて、ワイモバイルで新規契約をしてiPhoneXを使用する手順を確認していきましょう。
ワイモバイルで新規契約をしてiPhoneXを使用する手順
- SIMフリー版iPhoneXを購入する
- ワイモバイルで「nanoSIM」を申し込む
- SIMカード挿入後、APN設定を行う
余っているiPhoneXを使う場合であれば、SIMロックを解除した上でワイモバイル新規申し込みすればOKです。
ただし、これからiPhoneXを買おうと思っている人は、中古スマホ販売店やネット通販であらかじめ端末を用意しておく必要があります。
SIMフリーのiPhoneXを入手する方法
2019年9月現在、Apple Storeや大手キャリアではすでにiPhoneXの販売を終了しています。
そのため、基本的には中古端末を購入することになる点を覚えておきましょう。
iPhoneXが購入できる店舗は数多くありますが、代表的な例としては以下のサイトや店舗が挙げられます。
など
また、ネット通販サイトやオークションサイトで購入することも可能です。
ネット通販サイト、オークションサイト一覧
- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
- ヤフオク!
- メルカリ
価格はサイトや店舗によって異なりますが、大体70,000~80,000円前後が相場になっているようです。
なお、goo Simseller(OCNモバイルONEのセット購入)であれば新品のiPhoneXが70,000円以下で購入できます。
どうしてもiPhoneXを使いたい人は、OCNモバイルONEも選択肢として入れてみてください。
これから買うなら機種代金がほぼ同じ「iPhoneXR」がおすすめ
これからiPhoneXを購入するなら、ほぼ同価格でApple Storeにて販売されている「iPhoneXR」を選ぶのがおすすめです。
iPhoneXRは2018年に発売されたモデルで、iPhoneXと比べてすべてのスペックが上回っています。
バッテリー駆動時間も長くなっているので、動画視聴やゲームアプリを楽しむ上で充電残量を気にする必要はないと言えるでしょう。
以下、iPhoneXとXRのスペックをまとめた比較表です。
iPhoneX iPhoneXR スペック比較
製品名 | iPhoneXR | iPhoneX | ||
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2018年9月12日 | 2017年11月3日 | ||
本体カラー | イエロー、ホワイト、コーラル、ブラック、ブルー、PRODUCT RED | スペースグレイ、シルバー | ||
容量 | 64GB、128GB、256GB | 64GB、256GB | ||
サイズ | 高さ150.9×幅75.7×厚さ8.3mm | 高さ143.6×幅70.9×厚さ7.7mm | ||
重量 | 194g | 174g | ||
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.8インチ | ||
OS | iOS 12~ | iOS 11~ | ||
CPU | A12 Bionicチップ | A11 Bionicチップ | ||
カメラ | アウトカメラ | 12メガピクセル | 12メガピクセル | |
インカメラ | 7メガピクセル | 7メガピクセル | ||
対応SIMカード | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | nanoSIM | ||
通信方式 | FDD‑LTE | 1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66 | 1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66 | |
TD-LTE | 34、38、39、40、41、42 | 34、38、39、40、41、42 | ||
CDMA EV-DO Rev. A | 800、1,900MHz | 800、1,900、2,100MHz | ||
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA | 850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz | 850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz | ||
GSM/EDGE | 850、900、1,800、1,900MHz | 850、900、1,800、1,900MHz | ||
位置情報 | Assisted GPS、GLONASS、Galileo、QZSS デジタルコンパス Wi-Fi 携帯電話通信 iBeaconマイクロロケーション | Assisted GPS、GLONASS、Galileo、QZSS デジタルコンパス Wi-Fi 携帯電話通信 iBeaconマイクロロケーション | ||
電源とバッテリー | iPhone 8 Plusより最大1.5時間長いバッテリー駆動時間 連続通話時間:最大25時間 インターネット利用:最大15時間 ビデオ再生:最大16時間 | iPhone 7より最大2時間長いバッテリー駆動時間 連続通話時間最大21時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大13時間 |
参照:iPhoneXR仕様|Apple、iPhoneX 技術仕様|Apple



Apple StoreでiPhoneシリーズを購入するとワイモバイルの事務手数料が無料に!
Apple公式サイトでiPhoneシリーズを購入すると、ワイモバイルの事務手数料が無料になる特別なプランに申し込むことができます。
申し込む方法は、Apple公式サイトで購入したいiPhoneをバッグに追加した後に出てくる「Y!mobile SIMカード」を一緒に購入するだけ(購入代金0円)です。
ワイモバイル申し込み手順(Apple公式サイトで購入した場合)
- Apple公式サイトでiPhoneシリーズを選択して「バッグに追加」を選択
- “一緒にこちらもおすすめです”の中にある「Y!mobile SIMカード」もバッグに追加
- 商品到着後、ワイモバイル専用サイトへアクセス
- 画面の指示に従ってSIMカード情報の入力、プラン選択、支払情報入力などを行う
- 審査完了後、開通連絡が届いたらSIMカードを挿入してAPN設定を行う
2019年9月現在、ワイモバイルでは「iPhone7」「iPhone6s」「iPhoneSE」の3シリーズしか取り扱っていません。
そのため、毎年9月に発表される新型iPhoneをApple Storeで購入し、一緒にワイモバイルのSIMカードを申し込むことで通常よりもお得に申し込むことができます。
なお、ワイモバイルのAPN設定については下記の記事を参考にして設定を行うようにしてください。
ワイモバイルでiPhoneXを使用するのにかかる費用
ここでは、ワイモバイルでiPhoneXを使用するのにかかる費用をまとめてご紹介します。
なお、iPhoneXはApple Storeや大手キャリアでは販売を終了しており、ワイモバイルでは取り扱いがないため、基本的に一括支払いでiPhoneXを購入することになります。
上述の販売店やネット通販サイトで新品未開封のiPhoneXを購入すると70,000~80,000円の初期費用が必要となるのでご注意ください。
スマホプランS:3GB | スマホプランM:9GB | スマホプランL:21GB | ||
---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | |
ワンキュッパ割 ※12ヶ月間適用 | ‐1,000円 | ‐1,000円 | ‐1,000円 | |
SIM単体契約特別割引 ※24か月間適用 | ‐400円 | ‐600円 | ‐600円 | |
セット割 ※ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを使い続ける限り永年適用 | ‐500円 | ‐700円 | ‐1,000円 | |
iPhoneX(64GB) ※一括支払いのみ | 70,000~80,000円 | |||
合計金額 | 端末購入時 | 初期費用:73,000~83,000円 1年目:1,080円~ 2年目:2,080円~ 3年目以降:2,480円~ | 初期費用:73,000~83,000円 1年目:1,680円~ 2年目:2,680円~ 3年目以降:3,280円~ | 初期費用:73,000~83,000円 1年目:3,380円~ 2年目:4,380円~ 3年目以降:4,980円~ |
既に持っている場合 | 初期費用:3,000円 1年目:1,080円~ 2年目:2,080円~ 3年目以降:2,480円~ | 初期費用:3,000円 1年目:1,680円~ 2年目:2,680円~ 3年目以降:3,280円~ | 初期費用:3,000円 1年目:3,380円~ 2年目:4,380円~ 3年目以降:4,980円~ |
※iPhoneを分割購入する場合はカード会社による分割手数料が発生する場合があります
※オプション料金は別途発生します
参照:スマホプラン(USIMカード単体契約の場合)|ワイモバイル
ご覧いただいた通り、ワイモバイルに乗り換えると最安プランだと3,000円以下でiPhoneXを使えるようになります。
大手キャリアでのスマホ代が10,000円前後であることを考えると、年間で80,000円以上の節約ができるのでワイモバイルを選ぶ価値は大いにあると言えるでしょう。
また、他に余っているiPhoneやAndroidスマートフォンがある人は、ワイモバイルの「下取りプログラム」を活用すると、さらに安くできるのでおすすめです。


ワイモバイルでiPhoneXを使う時の注意点
ここまで、ワイモバイルでiPhoneXを使う場合の月額料金を分かりやすく表にしてご紹介しました。
毎月のスマホ代が大幅に安くなるワイモバイルですが、iPhoneXを使う上では覚えておくべき注意点があります。
ワイモバイルでiPhoneXを使う時の注意点
- 大手キャリアで購入したiPhoneXはSIMロック解除が必須
- 端末保証サービスは対象外!保証オプションはAppleCare+のみ対応
- iPhoneXは「nanoSIM」に対応!機種変更をする場合はSIMカードのサイズに注意
- ソフトバンクからの乗り換えは「SIM単体契約特別割引」が適用されず割高
それぞれについて解説していきます。
大手キャリアで購入したiPhoneXはSIMロック解除が必須
大手キャリアで購入したiPhoneXは、SIMロックの解除が必須となります。
各キャリアのマイページやキャリアショップで簡単に手続きをすることができますが、基本的には費用が必要ないマイページから手続きを行うことをおすすめします。
ただし、iPhoneXのSIMロックを解除するためにはクリアしておかなければならない条件があります。
100日以上経過していないとSIMロックの解除ができない点に注意
iPhoneXのSIMロックを解除するためには、購入してから最低100日以上が経過していなければなりません。
つまり、大手キャリアでiPhoneXを申し込んでから3か月以上が経過しないとSIMロックの解除ができないので、ワイモバイルにMNP乗り換えをすることができません。
ただし、SIMロック解除をする予定の機種が「一括払い」で購入されている場合や、対象回線におけるSIMロック解除実績があって100日が経過していれば、iPhoneX購入日から100日が経っていなくともSIMロック解除が可能です。
SIMロック解除の詳しいやり方は下記の記事をご覧ください。
端末保証サービスは対象外!保証オプションはAppleCare+のみ対応
ワイモバイルには、すでに持っている端末を使ってMNP乗り換えをしてきた人でも加入可能な「故障安心パックライト」があります。
しかし、残念ながらiPhoneXは保証の対象外で、適用可能なワイモバイルの保証サービスはありません。
基本的には保護ケースと保護フィルムを付けていれば画面割れなどは防げますが、どうしても不安な人はApple公式サイトで、対応の「AppleCare+」をご利用ください。
ソフトバンクからの乗り換えは「SIM単体契約特別割引」が適用されず割高
いま使っている携帯キャリアがソフトバンクの場合、SIMのみ契約をすると「SIM単体特別割引」が適用されないので月額料金が割高になります。
SIM単体契約特別割引は、ワイモバイルの料金プランに応じて以下の金額を割引してくれるお得なサービスです。
スマホプランS:3GB | スマホプランM:9GB | スマホプランL:21GB | |
---|---|---|---|
SIM単体契約特別割引 ※24か月間適用 | ‐400円 | ‐600円 | ‐600円 |
ソフトバンクを使っている人は、新規契約をするしかSIM単体契約特別割引を適用する手段はありません。
上記の割引が適用されないのは残念なポイントと言わざるを得ませんね。




ワイモバイルで購入できるiPhoneシリーズ
ここまで、ワイモバイルでiPhoneXを使う時の注意点について解説してきました。
最後に、2019年9月時点におけるワイモバイルで販売されているiPhoneシリーズの価格をご紹介します。
ワイモバイルでセット購入できるiPhoneシリーズ
一括価格 | 分割価格 | 機種代金割引 | |
---|---|---|---|
iPhone7(32GB) | 67,700円 | 頭金:500円 割賦金:2,800円×24回 | スマホプランS:‐1,000円 スマホプランM、L:-1,500円 |
iPhone7(128GB) | 79,700円 | 頭金:500円 割賦金:3,300円×24回 | スマホプランS:‐1,000円 スマホプランM、L:-1,500円 |
iPhone6s(32GB) | 29,900円 | 頭金:500円 割賦金:1,225円×24回 | スマホプランS、M、L:‐1,225円 |
iPhone6s(128GB) | 41,900円 | 頭金:500円 割賦金:1,725円×24回 | スマホプランS、M、L:‐1,225円 |
iPhoneSE(32GB) | 41,300円 | 頭金:500円 割賦金:1,700円 | スマホプランS、M、L:‐1,700円 |
iPhoneSE(128GB) | 53,300円 | 頭金:500円 割賦金:2,200円 | スマホプランS、M、L:‐1,700円 |
※上記金額はすべて2019年9月時点の金額です
※iPhone7の2シリーズは他社からののりかえ(MNP)の場合、15,000円(税込)の割引が適用されます
※機種代金割引は新規・のりかえ(MNP)、PHSからの契約変更の場合の金額です
※機種変更、番号移行などの場合は割引金額が減額となります
参照:iPhone|ワイモバイル
ワイモバイルで販売されているiPhoneシリーズは、すべてTouch ID(指紋認証)が使えるモデルです。
ホームボタンが付いているiPhoneが欲しい場合は、ワイモバイルでセット購入するのも良い選択肢だと言えます。
ワイモバイルで購入できるiPhoneシリーズのスペックなどを詳しく知りたい人は、以下の記事をご覧ください。
また、ワイモバイルでは定期的に新規契約者向けのお得なキャンペーンを実施しています。
毎月5のつく日に「Yahoo!モバイル」でワイモバイルのSIMのみ契約に申し込むと、5,555ptのPayPayボーナスライトがもらえるので非常にお得です。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
まとめ
以上、「ワイモバイルでiPhoneXを使う方法まとめ!月額料金から注意点、お得なキャンペーンまで徹底解説」をお送りしました。
最後に、この記事をおさらいしていきましょう。
ワイモバイルでiPhoneXを使う方法は上記の通りです。
ただし、iPhoneXはApple Storeや大手携帯キャリアでの販売は終了しており、ワイモバイルでのセット購入もできないので、あらかじめ中古スマホ販売店やネット通販で購入する必要があります。
中古スマホ販売店 | ネット通販サイト、オークションサイト |
---|---|
・Amazon ・楽天市場 ・Yahooショッピング ・ヤフオク! ・メルカリ |
iPhoneXをこれから買おうと思っている人は、上記の店舗やサイトでお買い求めください。
なお、ワイモバイルでiPhoneXを使う場合は以下の注意点をしっかりと理解しておきましょう。
ワイモバイルでiPhoneXを使う時の注意点
上記の注意点を理解した上でワイモバイルに申し込むようにしてください。
毎月のスマホ代が3,000円以下で使えるようになる「ワイモバイル」。この記事をここまで読んだこの機会に、ぜひご検討いただけたら幸いです。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。