ワイヤレス ゲート WiMAXの評判や口コミは悪い?|料金プランから速度、解約金まで徹底解説
このページにはPRリンクが含まれています
「ワイヤレスゲートWiMAXが気になっているけど、どんなサービスなのか知りたい」
「ワイヤレスゲートWiMAXの評判やメリット・デメリットについて知りたい」
とお悩みではありませんか。
ワイヤレスゲートWiMAXは株式会社ワイヤレスゲートが運営するWiMAXです。WiMAXは大容量かつ高速データ通信が可能。さらにスマホのように持ち運んで利用できるため、「外出先でたくさんインターネットを利用したい」「固定回線の代替となるものが欲しい」と考えている人におすすめです。
一方でWiMAXは様々なプロバイダが提供しているため、「各WiMAXにどのような違いがあるのか、分かりにくい」という人もいるでしょう。
そこで本記事では、「ワイヤレスゲートWiMAX」について紹介します。
ワイヤレスゲートWiMAXの特徴
- ヨドバシカメラで契約できる
- auスマホユーザーは割引を受けられる
- 「W06」を利用可能
ワイヤレスゲートWiMAXとの契約を考えている方は、ぜひご一読ください。
目次
ワイヤレスゲートWiMAXの料金プランや特徴
ワイヤレスゲートWiMAXは、株式会社ワイヤレスゲートが提供しているWiMAXです。
まずは、ワイヤレスゲートWiMAXの料金プランと初期費用を見ていきましょう。
料金プランと初期費用
ワイヤレスゲートWiMAXの料金プランは下記の1プランです。
月額料金や初期費用などの詳細は、以下の通りです。
ギガ放題ネクスト+LTE 3年 | ||
---|---|---|
基本料金 | 4,268円 | |
LTEオプション料金 | 0円 | |
通信容量 | WiMAX:無制限 au 4G LTE:7GB/月 | |
端末アシスト | 550円×30ヶ月 | |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 | |
契約解除料 | 契約事務手数料:3,300円 | |
37ヶ月目(更新月)でのご解約:0円 | ||
38ヶ月目以降(更新月以外)でのご解約:10,450円 | ||
契約更新月 | 契約日の翌月を「1ヶ月目」と起算し、36ヶ月目が「満了月」、37ヶ月目が「更新月」となる。 例.2019年10月に契約した場合 最初の更新月:2022年11月 2回目の更新月:2025年11月 |
次は、ワイヤレスゲートWiMAXのデータ通信端末を見ていきましょう。
取り扱いモバイルルーター機種
ワイヤレスゲートWiMAXで利用できるモバイルルーター機種は、以下の通りです。
WX06 | HOME L02 | |
---|---|---|
端末代金 | 0円 | |
特徴 | クレードルで有線LAN接続も可能 | 最大40台接続可能 |
上記表に掲載されている以外の端末も利用可能。ワイヤレスゲートで利用できるモバイルルーター機種は、公式サイトからご確認下さい。
次は、ワイヤレスゲートWiMAXの通信速度をチェックしましょう。
通信速度
ワイヤレスゲートWiMAXの通信速度は、UQ WiMAXとまったく同じです。
下り最大通信速度 | |
---|---|
WiMAX 2+ | 440Mbps |
対応端末で「ハイスピードプラスエリアモード」と「有線LAN接続」を同時に行った場合 | 1.2Gbps |
ただし通信端末によっては、上記速度よりも遅くなることがあります。また上記速度はあくまで理論値であり、実際の通信速度は遅くなることも覚えておきましょう。
またWiMAXの場合、一定の条件を満たすと速度制限が発生するので注意が必要です。
速度制限
ワイヤレスゲートWiMAXでは以下の条件を満たした場合、速度制限がかけられます。
速度制限が発生する条件 | 速度制限時の下り最大通信速度 |
---|---|
3日間で10GB以上利用した場合 | 1Mbps |
「7GB」プランもしくは「ハイスピードプラスエリアモード」で月7GB以上利用した場合 | 128kbps |
「3日間で10GB以上利用した」パターンでは、10GBを突破した日の翌日18時から翌2時ごろまで速度制限が発生します。つまり、18時から翌2時の混雑時間帯以外は速度制限がかからないため、利用が昼間が中心の方は実はあまり大きなペナルティといえません。
しかし「7GBプランで月7GB以上利用する」もしくは「ハイスピードプラスエリアモードで月7GB以上利用する」場合、通信速度が128kbpsまで落ち込み、かつ翌月になるまで速度制限がかかります。128kbpsの速度制限は、スマホの速度制限と同じ速度です。速度制限でイライラした経験のある方が多いと思いますが、モバイルルーターでも同じ速度となってしまいます。
LTE回線を利用する場合やハイスピードプラスエリアモードを利用する場合は、残りデータ通信量に気を付けて利用しましょう。
提供エリア
WiMAXを申し込む際は、速度制限だけでなく「利用できるエリア」も事前に確認する必要があります。
ワイヤレスゲートWiMAXのサービス提供エリアは、UQ WiMAXとまったく同じため、UQ WiMAXのエリア確認ページでチェックすることができます。
またUQWiMAXのエリア外の場合は「ハイスピードプラスエリアモード」でauの4G LTE回線エリアを使って接続できます。それぞれ下記のリンクから提供エリアを確認できます。
通信回線 | 提供エリア | |
---|---|---|
WiMAX 2+ | UQ WiMAX公式サイトをご確認ください | |
au 4G LTE | auサービスエリアマップをご確認ください |
WiMAXの利用可能エリアは年々拡大しておりますが、まだ一部エリアになると利用できなくなったり電波が繋がりにくくなったりします。 地方に旅行する場合は、WiMAXのエリア範囲内か事前にチェックしておくことをおすすめします。
またau 4G LTE回線は月間7GBの通信容量をオーバーすると先述した通り速度制限がかかります。基本はWiMAX回線を使い、接続完了が悪い場合にLTE回線を利用できるのがベストなため、メインで使用する場所がWiMAX回線のエリア内かどうか確認してください。
オプション一覧
ワイヤレスゲートWiMAXでは、以下のオプションを契約できます。
オプション
- データ通信量通知サービス:直近3日間の通信量が10GBを超過した場合に通知が届くサービスです。
- 端末保証サービス:端末修理サービスおよび盗難・紛失を補償するオプションサービスです。
(参考:ワイヤレスゲートWi-Fi + WiMAX2+|WIRELESS GATE)
「データ通信量通知サービス」は、直近3日間のデータ通信量が10GBを超過した場合に通知がくるサービスです。
無料で利用できますが、超過後に通知がくるサービスである点に注意しましょう。
「端末保証サービス」は月額460円で利用できる、端末の保証サービスのこと。契約すると、ルーターの故障や盗難・紛失といったトラブルに遭った際、交換用機器機(リフレッシュ品)をお届けするサービスです。
「WiMAXを安心して利用したい」という方は、これらのオプションに加入してはいかがでしょうか。
ここまで、ワイヤレスゲートWiMAXのサービス概要を紹介しました。
ワイヤレスゲートWiMAXはUQ WiMAXと同じサービス品質でありながら、2年プランは解約違約金が安かったり端末保証オプションを契約できたりと、安心して利用できます。
とはいえ、「本当にワイヤレスゲートWiMAXはおすすめなの?」と疑問を感じている方もいるでしょう。
そこで次は、ワイヤレスゲートWiMAXの悪い評判やデメリットを紹介します。
ワイヤレスゲートWiMAXの悪い評判・デメリット
まずはワイヤレスゲートWiMAXの悪い評判を見ていきましょう。
ワイヤレスゲート(WiMAX)解約したいのに電話全く繋がらないんだけど!!
— May2y8m40母南国駐在 (@MT180531) January 20, 2021
解約するときだけ手続き分かりにくいな日本は。やめてほしいんだけど
ワイヤレスゲートwimaxの解約をしようとホームページを開けると、引き留めページが3つ続いた挙げ句に最後は電話のみの受付のページが出てネットからは解約できず、しかも24時間受付ではなく10~18時のみという体たらく!
— いまふく (@rumppnpmm) September 1, 2018
ワイヤレスゲートWiMAXを解約する時は、「ワイヤレスゲートサポートセンター」へ電話する必要があります。ただし時間帯によっては繋がりにくいこともあるようで、思うように解約手続きが進まないケースもあるようです。
やっと、ワイヤレスゲートのWiMAX解約できた~!\(^o^)/
— kumiko.t (@o_tani_935) July 31, 2018
今月更新月で、月末にネットで解約しようとしたら、何ページにも渡って引き留められて、最後のページで電話でしか解約手続きできないとか、いろいろ面倒くさかった… https://t.co/aOxPwn9Xwu
こちらも、ワイヤレスゲートWiMAXを解約するのに手間がかかった旨のツイートをしております。「解約手続きの煩雑さ」が悪い噂として多く確認できました。
次は、ワイヤレスゲートWiMAXのデメリットを3つ紹介します。
ワイヤレスゲートWiMAXのデメリット
- 解約手数料が高い
- 解約方法がわかりにくい
- 速度制限時のスピードが遅い
具体的にどういうことか、さっそく見ていきましょう。
解約方法がわかりにくい
ワイヤレスゲートさんのWiMAX、マイページから解約できる風に案内しておいて電話しか解約受け付けない(またはメールでもいいけど時間がかかるよ)ってどうなんでしょう。解約ページに進むと、安く機種変更できるよ!安く運用できるよ!って何度も確認ダイアログ出して最後の最後に電話って酷いでしょ。 pic.twitter.com/3XB41fhabG
— ドナ (@donaeco) July 1, 2018
ワイヤレスゲートWiMAXは「解約方法が分かりにくい」と、多くの口コミが確認できます。
そこで実際に「ワイヤレスゲートWiMAXは解約しにくいのか」を調べてみたところ、検索結果に以下のページが表示されました。
Q. 退会(解約)方法が分からない
■WiMAX/WiMAX2+のかた ワイヤレスゲートサポートセンターへお問い合わせください
サービス内容についてのよくあるご質問|株式会社ワイヤレスゲート から引用
ワイヤレスゲートサポートセンター (営業時間 10:00~18:00)
TEL : 0570-025879
(上記番号がご利用いただけないかた…TEL:03-6702-0076)
※月末日・月初日は大変混み合いますので余裕をもって解約のお申し込みをお願いいたします
Google検索で「ワイヤレスゲートWiMAX 退会」と調べると、すぐにサポートセンターへの問い合わせに誘導されました。
よって多くの口コミにあるような「解約方法の分かりにくいさ」は、現在は解消されたのではないかと思われます。
ただし「解約方法が電話のみ」なので、混雑時間帯だと電話が繋がりにくく、解約手続きに手間取るリスクがあるでしょう。
速度制限時のスピードが遅い
ワイヤレスゲートWiMAXを利用しすぎると、速度制限が発生します。
速度制限が発生する条件 | 速度制限時の下り最大通信速度 |
---|---|
3日間で10GB以上利用した場合 | 1Mbps |
「7GB」プランもしくは「ハイスピードプラスエリアモード」で月7GB以上利用した場合 | 128kbps |
「10GB以上利用した場合」の速度制限は、制限されても通信速度がそれほど遅くならず、かつ短時間で速度制限が解除されるため、実はあまり気にしなくても大丈夫です。
一方で「7GB以上利用した」もしくは「ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上利用した」場合の速度制限は月末まで速度が遅くなるので注意しましょう。
ここまで、ワイヤレスゲートWiMAXのデメリットを紹介しました。
キャッシュバックなどのお得なキャンペーンを実施していないのは残念ですよね。
しかしワイヤレスゲートWiMAXにも利用するメリットはあります。どのような利点があるか、さっそく見ていきましょう。
ワイヤレスゲートWiMAXの良い評判・メリット
まずはワイヤレスゲートWiMAXの良い評判を見ていきましょう。
ワイヤレスゲートWiMAX、なんだかんだ親切だったし解約もすんなりできたけどWiMAX側の通信制限が痛すぎたね
— とゅす@とうきょうモザイク (@n_toose) March 31, 2016
サポートセンターに電話して解約手続きを行えば、スムーズに解約できたようです。
上限無しの定番はWiMAXですね。
— りゅうじ (@ryu_zxi) April 25, 2018
WiMAX2+ならカバーエリアが広くて早い。
ヨドバシカメラ系列のワイヤレスゲートで契約するとヨドバシカメラ店内の同時購入商品の値引きがあったり良きでしたよ。
マツザカヤ南館6Fに各社あるので比較してみては?
ヨドバシカメラの店舗によっては、WiMAXとその他商品をセット購入することで割引を受けられたようです。ただし上記ツイートは古いもので、現在も行われているかは不明である点に注意しましょう。
静岡駅。Wimax 2+。 ワイヤレスゲート。wx03。
— TAKI, Yasushi (瀧 康史) (@kohju) January 27, 2017
だいたい同じコンディションで、wx02より早いかもしれないなぁ。どーだろ? pic.twitter.com/FeShzqSe7v
下り通信速度35.66Mbpsと、通信速度はかなり速いようです。35Mbpsあれば、SNSはもちろん動画の閲覧もストレスなくできます。
次は、ワイヤレスゲートWiMAXのメリットを3つ紹介します。
hi-ho WiMAXのメリット
- auスマホユーザーは月額割引
- ヨドバシカメラ店頭で契約できる
- 高性能ルーター「W06」を利用できる
具体的にどういうことなのか、さっそく見ていきましょう。
auスマホユーザーは月額割引
auスマホをご利用中の方は、「auスマートバリューmine」を適用することで、月々の通信費が割引されます。
auスマートバリューmineとは、auのスマホ回線とWiMAXをセット契約することで、通信費が毎月最大1,100円割引されるサービスのことです。
ただし適用される機種と通信プランによって、割引額は異なります。詳しい条件を知りたい方は、au公式サイトをご確認ください。
ヨドバシカメラ店内で契約可能
ヨドバシカメラの店頭ですぐに購入・利用できる点が、ワイヤレスゲートWiMAXのおすすめポイントです。
ワイヤレスゲートWiMAXはWeb契約もできますが、ルーターが郵送されるまで数日ほど時間が必要です。一方店頭で購入すると、その場ですぐに利用できます。
また2021年2月8日(月)よりヨドバシカメラ店頭限定で、新料金プラン「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」を販売開始しました。
ギガ放題(現行プラン) | ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割 | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 4,268円 | 3,828円 | |
通信量 | WiMAX 2+ | 月間データ量 上限なし | 月間データ量 上限なし |
LTE | 7GB/月 | 7GB/月 |
月額料金 3年 3年 契約解除料 10,450円 21,780円
「ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」の魅力
「ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」の魅力
- 現行プラン(ギガ放題ネクスト+LTE 3年)より月額料金が安い
- 国内約40,000カ所にある公衆Wi-Fiサービス「ワイヤレスゲートWi-Fiを無料で利用できる
ワイヤレスゲートWiMAXは、Web経由よりも実店舗で契約した方がお得に契約できます。
近くにヨドバシカメラがある場合は、一度チェックしましょう。
ここまで、ワイヤレスゲートWiMAXのメリットについて紹介しました。
auスマホユーザーは月額割引を受けられ、かつヨドバシカメラの店頭ですぐ購入できるのが魅力的ですよね。
そこで次は、ワイヤレスゲートWiMAXで利用できるお得なキャッシュバック・乗り換えキャンペーンについて紹介します。
「ワイヤレスゲートWiMAXとの契約を考えている」という方は、ぜひご一読ください。
ワイヤレスゲートWiMAXのお得なキャッシュバック・乗り換えキャンペーン一覧
ワイヤレスゲートWiMAXでは、ヨドバシカメラ店頭限定で受け付けている新料金プラン「ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」があります。
どのようなプランか、さっそく見ていきましょう。
ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割(月3,828円)
- 現行プラン「ギガ放題ネクスト+LTE 3年」(月4,268円)より月額料金が440円安い
- 国内約40,000カ所にある公衆Wi-Fiサービス「ワイヤレスゲートWi-Fi」(月400円)を無料で利用できる
現行プランより月440円安く、さらに月400円するワイヤレスゲートWi-Fiが無料で利用できるため、実質的に「ギガ放題ネクスト+LTE 3年ずーっと割」は現行プランよりも月840円安くなりました。
ただしこの新プランは、ヨドバシカメラ店頭限定でのみ契約を受け付けています。
Webからは旧料金プランしか契約できなません。
近くにヨドバシカメラがある人は、店頭でワイヤレスゲートWiMAXを契約することをおすすめします。
主なポケット型WiFiのサービス比較表
ここまで、ワイヤレスゲートWiMAXのサービス概要やメリット・デメリットについて紹介しました。
ワイヤレスゲートWiMAXにも利用するメリットは多くありますが、他のプロバイダも魅力的なキャッシュバックを実施しています。
そこでここでは、各プロバイダの料金とキャッシュバック額を紹介します。さっそく各プロバイダを比較しましょう。
プロバイダ名 | 月額料金 | キャッシュバック | 3年間総支払金額 |
---|---|---|---|
UQ WiMAX | 3,880円 | なし | 161,280円 |
BIGLOBE WiMAX | 3,980円 | 最大15,000円 | 150,480円 |
GMOとくとくBB | 4,263円 | 最大30,500円 | 128,772円 |
Broad WiMAX | 3,411円 | なし | 134,352円 |
DTI WiMAX | 3,760円 | なし | 133,416円 |
カシモWiMAX | 3,610円 | なし | 134,352円 |
EXWiMAX | 3,678円 | なし | 139,494円 |
(上記表の料金は税抜価格です。)
ワイヤレスゲートWiMAXはキャッシュバックを受けられないのが残念なポイント。「少しでもお得にWiMAXを利用したい」という人は、キャッシュバックの充実したプロバイダと契約しましょう。
一方で「店頭ですぐにWiMAXを契約・利用したい」という方は、ヨドバシカメラですぐに購入できるワイヤレスゲートWiMAXがおすすめです。
「この機会にさっそくワイヤレスゲートWiMAXを契約したい」という方は、さっそく契約方法を見ていきましょう。
ワイヤレスゲートWiMAXの契約方法
ワイヤレスゲートWiMAXは、下記の手順で契約できます。
ワイヤレスゲートWiMAXの契約手順
- 公式サイトへアクセスする
- 契約内容を選択する
- 契約者情報を入力する
- 入力内容を確認して申し込む
- 端末が届いたらAPN設定を行う
- 利用開始
APN設定の手順については、公式サイトに掲載されているマニュアルをご確認下さい。
申し込みは下記のボタンから行えます。この機会にさっそくワイヤレスゲートWiMAXを契約してみませんか?
また「念のため、解約方法についても確認しておきたい」という方は、解約手順も解説します。
ワイヤレスゲートWiMAXの解約方法
ワイヤレスゲートWiMAXを解約する場合は、「ワイヤレスゲートサポートセンター」へ、電話でお問い合わせください。
- 電話番号:0570-025879
- (上記番号が利用できない場合)03-6702-0076
- 営業時間:10:00~18:00
ワイヤレスゲートWiMAXは電話以外で解約を受け付けておりません。
営業時間内に、サポートセンターへ電話して解約申請を行いましょう。
ワイヤレスゲートWiMAXの解約金
ワイヤレスゲートWiMAXの解約金は、下記の通りです。
ギガ放題ネクスト+LTE 3年 | ギガ放題ネクスト2年 | |
---|---|---|
契約解除料 | 1ヶ月目~36ヶ月目でのご解約:10,450円 | 1ヶ月目~23ヶ月目でのご解約:1,100円 |
37ヶ月目(更新月)でのご解約:0円 | 24ヶ月目~26ヶ月目(更新月)でのご解約:0円 | |
38ヶ月目以降(更新月以外)でのご解約:10,450円 | 27ヶ月目以降(更新月以外)でのご解約:1,100円 |
「ギガ放題ネクスト+LTE 3年」を契約する場合、「契約更新月が1か月間のみ」「解約違約金が10,450円かかる」と負担が大きいです。
一方で「ギガ放題ネクスト2年」の場合は契約更新月が3か月あり、かつ解約違約金も1,100円と少ないです。
「データ通信を頻繁に行う」「ハイスピードプラスエリアモードを利用する」という方は「ギガ放題ネクスト+LTE 3年」をおすすめします。一方で「すぐに解約するかもしれない」という方は、「ギガ放題ネクスト2年」を契約してはいかがでしょうか。
ワイヤレスゲートWiMAXのよくある質問
最後に、ワイヤレスゲートWiMAXに関してよくある質問をまとめます。
速度制限が発生する条件を知りたい
ワイヤレスゲートWiMAXで速度制限が発生する条件は、以下の通りです。
速度制限が発生する条件 | 速度制限時の下り最大通信速度 | 制限が実施されるタイミング |
---|---|---|
1.3日間で10GB以上利用した場合 | 1Mbps | 3日間で10GB以上利用した日の「翌日」、18~翌2時頃まで |
2.「7GB」プランもしくは「ハイスピードプラスエリアモード」で月7GB以上利用した場合 | 128kbps | 7GB以上利用した日の月末まで |
(1)の場合、速度制限が発生する期間は限定的です。一方で(2)の場合は通信速度が著しく遅くなり、かつ速度制限が月末まで続きます。
「7GBプラン」や「ハイスピードプラスエリアモード」を利用する方は、データ残量に注意しましょう。
利用した通信量を確認したい
ワイヤレスゲートWiMAXで利用した通信量は、会員ページから確認できます。
※会員ログインには「ユーザーID」と「パスワード」が必要です。
APNの設定方法を知りたい
APN設定とは、ルーターを利用する時に行う初期設定のことです。
手順は機種によって異なりますが、ここでは「W06」のAPN設定手順を紹介します。
「W06」のAPN設定手順
- 「設定」をタップ
- 「プロファイル選択」をタップ
- 「WG01」をタップ
- チェックを押す
その他端末でAPN設定を行う場合、詳しい手順は公式マニュアルをご確認下さい。
ワイヤレスゲートWiMAXの評判・口コミのまとめ
ここまで、ワイヤレスゲートWiMAXのサービス概要や評判について紹介しました。
ワイヤレスゲートWiMAXのメリット・デメリットをまとめると、下記のようになります。
- ヨドバシカメラ店頭ですぐ契約・利用できる
- auスマホユーザーは割引を適用できる
- 回線と端末をセット購入できる
- ただしキャンペーンはあまり開催されていない
- 2年プランの場合、解約違約金が少ない
- 通信品質はUQ WiMAXと同じなので安心感がある
ワイヤレスゲートWiMAXはヨドバシカメラ店頭ですぐに契約・利用できる、おすすめのサービスです。
また「2年プラン」を契約すれば、解約違約金が少なく契約更新月も3か月あるので、乗り換えやすい点もメリットといえます。
一方でキャンペーンがあまり開催されていないのが残念です。キャッシュバックを活用してお得に利用するなら他社プロバイダ経由でWiMAXを申し込んだ方がお得に契約できます。
「WiMAXが郵送されるまでの数日が待てない」
「今すぐWiMAXが必要になった」
という方は、この機会にワイヤレスゲートWiMAXを契約してみませんか。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。