LTE対応のWi-Fiルーターで、いつでもサクサク快適な環境に!
LTE対応Wi-Fiルーターがあれば、スマホはもちろん、PSPやニンテンドーDSなどのゲーム機、仕事で使うパソコンなどをインターネットに接続できます。
そんなLTE対応Wi-Fiルーターを検討している人は
- そもそもモバイルWi-FiはLTE対応である必要はあるのか?
- LTE対応Wi-Fiルーターだとどれがオススメなのか?
- どのプランが自分に最適なのか?
などというお悩みはありませんか?
そこで今回の記事では、今さら聞けない「LTE対応って何?」という疑問や、LTE対応Wi-Fiルーターの対応エリアや選び方についてご紹介していきます。
ぜひこの記事を参考にして、あなたに合ったLTE対応Wi-Fiルーターを選び、サクサク快適なネット環境を作ってみてくださいね。
※Wi-Fi(wifi・ワイファイ)、LTE(lte・エルティーイー)は本文中での表記を「Wi-Fi」、「LTE」で統一しております。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
目次
目次
◀︎
LTE対応Wi-Fiルーターは何が優れているの?
まず最初にLTEとはそもそもどんなものか、LTEだとどんなメリットがあるのかについて説明します。
結論を先にお伝えすると、 LTEとは通信速度が速いモバイルインターネット回線です。
LTE対応のネット回線であれば、通常の使い方をしている人であれば事足ります。
では、本題に入りましょう。
細かな説明が不要な方は「第2章のキャリア毎のWi-Fiルーターの特徴・通信エリア・料金プランを解説」の章へ進んでください。
そもそもLTEとは?
LTEとは?
Long Term Evolutionの略称。
3Gの後継と言われる4Gという 高速な通信規格の1つです。
つまり3Gよりも速い通信ができるということです。
最近ではスマホやモバイルWi-Fiルーターの説明にも書かれている「LTE対応」という言葉。
当たり前のように耳にしますが、いざ説明してと言われると、困ってしまう人が多いのではないでしょうか。
LTEでは下り75Mbps~100Mbps程の通信速度を提供されることが多いのですが、これは前の世代である3Gのなんと10倍以上!サクサク通信できるのも納得です。
1G | 第1世代移動通信規格 | アナログ方式 | ||
---|---|---|---|---|
2G | 第2世代移動通信規格 | デジタル方式 | ||
3G | 第3世代移動通信規格 | 約14Mbpsの通信速度 | ||
3.9G (LTE) |
第3.9世代移動通信規格 | ~100Mbpsの高速通信 | ||
4G | 第4世代移動通信規格 | 100Mbps以上の超高速通信 | ||
5G (※2020年~予定) |
第5世代移動通信規格 | 20Gbps (最大理論値) |
LTE回線を提供している会社は5社しかない
では、そのLTE回線を持っている会社はどこでしょうか?
実はLTE回線のキャリアは 三大キャリアと呼ばれるdocomo、SoftBank、auの3社に加え、UQWiMAX、ワイモバイルの2社を足した5社だけなのです。
ただし、2019年10月から楽天モバイルがキャリア参入するので、今後は6社になる予定ですね。
また、この5社の中でも提携関係があります。UQWiMAXはKDDI系列なのでauと、ワイモバイルはSoftBankとグループ会社なので、お互いの回線を共有して使えるようになっています。
LTEならこんな不便さとはさよならできる
もし現時点でLTE対応していないWi-Fiルーターもしくはスマートフォンを持っている人は、LET対応に乗り換えることでこんな不便さとさよならできます。
- アプリがなかなかダウンロードされない
- (動画で)いいシーンなのに続きが見られない
- ゲームで対戦中なのに接続が遅くて負けてしまった
LTE非対応の時代には、携帯回線を利用してパソコンに繋いでも速度が非常に遅く、1つの動画を見るのにもカクカクする、途中で止まるなどストレスを感じることが多々ありました。
しかし LTE対応になった現在では、長時間の動画が途中で止まることのない通信速度を担保できるようになりました。
モバイル回線がLTEによって高速になったため、外出先での手持ち無沙汰になる待ち時間や、移動時間など、時間を無駄にすることなく過ごすことができます。
キャリア毎のWi-Fiルーターの特徴・通信エリア・料金プランを解説
ここまでで「LTEとは何か?」がわかったと思います。
次にこの章では、実際にLTE対応のWi-Fiルーターをお探しの方に向けて、各キャリアが提供しているモバイルWi-Fiルーターの特徴や通信エリア、料金プランを解説していきます。
また、LTE回線のモバイルWi-Fiルーターを利用したい場合、各キャリアのルーター以外にも「SIMフリーの端末」を利用するという選択肢もありますので、合わせて比較していきます。
なお、WiMAXにおいてはLTE回線はオプションサービスであること、ワイモバイルにおいては通信エリアがソフトバンクと同じであることから、この章では取り扱っておりません。
1.各キャリアのWi-Fiルーター(機種)の特徴
docomoの最新Wi-Fiルーター
2019年3月8日に発売された「Wi-Fi STATION HW-01L」は、PREMIUM 4Gの進化により受信速度は日本最速の最大1288Mbpsの通信速度を実現しましたWiFiルーターです。
また面倒なパスワード入力は不要でスマホ・タブレットなどからQRコードを読みこむだけで接続することができます。豊富な便利機能で快適なWiFi環境を楽しむことができます。
SoftBankの最新Wi-Fiルーター
2019年7月26日に発売された「Pocket WiFi 802ZT」は、生活防水機能が搭載されたモバイルWiFiルーターです。受信速度は最大988Mbpsの高速通信です。
大容量のバッテリーを搭載しており、最大約12時間の電池持ちが可能となっています。ドコモの新ルーターと同じQRコードを読み込むだけでかんたんに接続することができます。
auの最新Wi-Fiルーター
2019年3月23日に発売された「Speed Wi-Fi NEXT WX05」は、繋がりやすいWiMAXハイパワーを搭載した機種となっています。WiMAXハイパワーとは、電波が弱い時に送信パワーを上げて通信品質を向上させる機能です。
また、シーンに合わせた最適設定をワンタップでできる「おまかせ一括設定」で、3つの利用シーン[①通信速度を優先][②スタンダード設定][③バッテリー持ちを優先]を簡単に切り替えることができます。
他にもWiFiの込み具合をビジュアル表示で、空いてるチャネルに簡単に切り替えることでパフォーマンス向上が期待できるWiFiルーターとなっています。
受信速度は最大440Mbpsで、ドコモやSoftBankの最新ルーターに比べると速度面ではやや劣ります。
UQ WiMAXの最新Wi-Fiルーター
2019年1月に発売された「Speed Wi-Fi NEXT W06」は、高速通信で動画視聴も快適仕様です。速度はUSB接続で最大受信1.2Gbpsとなっています。
また高性能ハイモードアンテナ搭載でアンテナ感度が向上しいままでつながりにくかった場所でも電波をしっかりキャッチしてくれます。
他にもWi-Fi TXビームフォーミング搭載で、通信の安定性が向上し、中・弱電界のWi-Fi電波の受信速度がW05と比べ約20%アップしました。
3.各キャリアのWi-Fiルーターの料金プラン
※スマホの方は表をスワイプできます。
キャリア | プラン | データ容量 | 月額費用 | 機器代金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | UQ Flatツープラス ギガ放題 | 使い放題 短期速度制限:10GB/3日間 |
4,380円 | 別途要 |
2年契約/3年契約 3年契約の場合LTEオプション料1,000円が無料 |
UQ Flatツープラス | 7GB 短期速度制限:10GB/3日間 |
3,696円 | 別途要 | 2年契約/3年契約/4年契約 3年/4年契約のみLTEオプション料1,000円が無料 |
|
GMO WiMAX | GMOとくとくBB ギガ放題 | 使い放題 短期速度制限:10GB/3日間 |
4,263円 | 無料 | 3年契約 2ヶ月目までは月額3,609円 毎月プラン変更可能 キャッシュバックキャンペーン開催 |
GMOとくとくBB WiMAX2+接続サービス | 7GB 短期速度制限:10GB/3日間 |
3,609円 | 無料 | 3年契約 毎月プラン変更可能。 キャッシュバックキャンペーン開催 |
|
Y!mobile | Pocket WiFiプラン2 ライト | 5GB 短期速度制限:10GB/3日間 |
2,480円~ | 無料 ※月額割引適用 |
3年契約 |
Pocket WiFiプラン2 | 7GB 短期速度制限:10GB/3日間 |
3,696円~ | 無料 ※月額割引適用 |
3年契約 |
|
docomo | ギガホ+データプラス | 30GB | 6,980円~ +1,000円 |
別途要 | 2年契約 短期速度制限なし |
ギガライト+データプラス | ~7GB | 2,980円~ +1,000円 |
別途要 | 2年契約 短期速度制限なし |
|
どんなときもWiFi | データ放題プラン (クレジットカード払い) |
使い放題 | 3,480円 | 無料 (レンタル) |
2年契約 短期速度制限なし 25ヶ月目以降は月額3,980円 |
※契約期間中の解約は別途解約料が必要
※各プラン契約期間縛りありの金額を記載
※ドコモは2019年6月よりデータのみの契約プランの新規受付終了
上限なしで使いたいのか、使用できるデータ量が少なくてよいから月額料金をなるべく安くしたいのかで選び方が変わります。
初めてモバイルWi-Fiを持つ人は、プランとセットになった端末を使い始めるパターンとなるでしょう。
初期費用(事務手数料)は3,000円で、各社に違いはありません。リーズナブルなプランを利用するために2~3年の契約期間縛りのあることが一般的。
GMOのプランでは、クレードル無料のサービス(その分キャッシュバックは減額)があります。クレードルとは、充電器のような見た目の機器です。
置くだけで簡単にできる充電機能以外に、有線LANでしか通信できない古いPCなどの機器をつなげて通信可能にする機能も持ちます。
通信エリアをアップさせる機器もあります。自宅の固定通信につなげることでWi-Fiルーターの役目も果たし、安定した通信を楽しめます。
シンプルな形状でコンパクトなことも魅力です。 なくても困らないものの、自宅などの屋内での使用には便利な機器です。
LTE対応Wi-Fiルーター端末の選び方ポイント
ここまでで、どのプランを選びたいか、目星がついたかと思います。
次に、Wi-Fiルーター端末側も選ばなければなりません。
LTE対応Wi-Fiルーター端末を選ぶ際、持ち運びの際に気にしておきたい点が3つあります。 それは重さ・大きさ・バッテリーです。
外出先でバッグに入らない大きさであったり、重くて持ち運びに不便だったり、バッテリーが持たなかったりとせっかく契約しても意味がないという状態になりかねません。
自分がWi-Fiルーターを使うシチュエーションはどんなときか、利用状況を考えて選ぶようにしましょう。
各社モバイルWi-Fiルーターの重さを比較
バッテリーの持ちによって重さがかなり変わってきます。
長時間の移動が多い方などはバッテリーが大きいものをおすすめします。
- docomo(HW-01L):約150g
- SoftBank(Pocket WiFi 802ZT):約153g
- au(Speed Wi-Fi NEXTWX05):約128g
- UQ WiMAX(Speed Wi-Fi NEXTW06):約125g
各社モバイルWi-Fiルーターの大きさを比較
幅ではdocomo、厚さではSIMフリー、高さではSoftbankがそれぞれ最小です。
SIMフリー端末は縦長のものを横向きに入れたと仮定して比較しています。
- docomo(HW-01L):約 幅130mm、高さ66mm、厚さ13.8mm
- SoftBank(Pocket WiFi 802ZT):約 幅112mm、高さ67.5mm、厚さ15.6mm
- au(Speed Wi-Fi NEXTWX05):約 幅111mm、高さ62mm、厚さ13.3 mm
- UQ WiMAX(Speed Wi-Fi NEXTW06):約 幅128mm、高さ64mm、厚さ11.9 mm
バッグの大きさ、マチなどによって変わりますので男性なら大きめでもOKなことが多いので重さやバッテリーを重視、女性は厚さが薄いUQ WiMAXがおすすめです。
各社モバイルWi-Fiルーターのバッテリーの持ちを比較
バッテリーは「持ち」が1番のポイント。若干auが大きいですね。
ですが、ほぼ同じ容量となりバッテリーはどこのルーターも大差ありませんので他の項目で選んだ方がよさそうですね。
- docomo(HW-01L):3000mAh
- SoftBank(Pocket WiFi 802ZT):3000mAh
- au(Speed Wi-Fi NEXTWX05):3200mAh
- UQ WiMAX(Speed Wi-Fi NEXTW06):3000mAh
LTE対応Wi-Fiルーターを選ぶときのポイントまとめ
LTE対応Wi-Fiルーターを選ぶときのポイントを改めてまとめると、下記の5点となります。
WiFiルーター選択のポイント5
- 対応エリア
- セット価格
- バッテリー
- 重さ
- 大きさ
これらを総合的に比較すると、UQ WiMAXのSpeed Wi-Fi NEXT W06がオススメです。
WiMAXを契約する際、ルーター(機種)選びで迷ったら「Speed Wi-Fi NEXT W06」を選んでみてください。
2019年1月に発売された最新機種で、下りの速度が圧倒的なギガ超えの1,237Mbps通信速度となったことが最大の特徴です。
※接続条件:USBケーブル(無線の場合は最大867Mbps)
また「TXビームフォーミング対応」で安定性と通信速度が前機種と比べて向上しています。
Speed Wi-Fi NEXT W06の特徴
- WiMAX製品内で最速の1,237Mbps通信速度!(WiMAX 2+通信だけでも下り最大558Mbpsまで対応)
- Wi-Fi 「TXビームフォーミング対応」で安定性と通信速度が向上
- 高性能ハイモードアンテナでアンテナ感度が向上、Wi-Fi通信の受信速度がW05と比較して平均約20%向上
持ち運びしやすいサイズで安定性のある回線、そしてバッテリーも14時間持つのであれば日常生活でよほど回線状況の悪い所に行かない限り問題なく使うことができます。
これでサクサク快適な通信を楽しみながら毎日を過ごしてみてください。きっと満足の行くネットライフが手に入れられるはずです。
まとめ
いかがでしたか?今回はLTE対応のWi-Fiルーターについてお伝えしました。
Wi-Fiルーターは持ち運びが便利なため、外出先でインターネット接続ができることはもちろん、数年後に引越しが確定している方などにも便利です。
さらにLTE対応にすれば、動画でもカクカクするといった事が無くなります。
今回紹介した記事を参考に、あなたに合うLTE対応Wi-Fiルーターを探してみてください。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。