WiMAXは2年で乗り換えるべき?乗り換えのメリットとデメリット、オススメ乗り換え先を解説
「WiMAXを使っているけど、乗り換えたい」と思ったとき、「契約期間」でこのように迷う人が多いです。
- 今解約したら損するのか?
- 逆に、今解約しないと損するのか?
現在、WiMAX契約の多くが2年縛りの契約形態です。
2年以内に解約すると、何らかのペナルティー(ほとんどのケースで「解約金」)があるのです。
つまり、契約からちょうど2年のタイミングで解約しないと解約金が発生します。
自動更新の場合は「うっかり解約するのを忘れていた」という方はさらに2年は使い続けることになってしまうことになりかねません。
次に疑問に浮かぶのが、WiMAXの乗り換え先はどこがいいのか?という問題。
乗り換えたいと思うのは、元のサービスに不満があったり、もっといいサービスがあるのでは?という方だと思います。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- もうすぐ契約から2年なので、乗り換えたいけど本当に乗り換えても大丈夫か?
- 乗り換えたほうがネット環境が改善されるのだろうか?
- 乗り換えた時のメリットとデメリットは?
- 乗り換えるとしたらどこがいいのだろうか?
結論から言うと、 WiMAXは2年のタイミングで乗り換えた方がお得になる事がほとんどです。
そこで当記事では、WiMAXを乗り換える時のメリットとデメリット、また乗り換えるのであればどこがおすすめなのかについてお伝えします。
自分に合ったサービスを選びましょう!
また、以下の記事でWiMAX契約を検討している方にお得なキャッシュバック情報や28社比較をした上でのおすすめプロバイダ5社などについて詳しくご紹介していますのでご参考ください。
目次
目次
◀︎
WiMAXを乗り換えた場合のメリット・デメリット
この章ではまず、 WiMAXを乗り換えた際に生じるメリット・デメリットについて詳しく解説します。
WiMAXの契約更新時期に差し掛かったユーザーの方は、継続契約をすべきか新たにプロバイダーを乗り換えるべきか考えていることでしょう。
乗り換える際に生じるメリットはもちろん、デメリットも知っておくことで乗り換えの判断を正確にすることができます。
まずはしっかりと、メリットとデメリットについて理解しておきましょう。
WiMAXを乗り換えるメリット
WiMAXのプロバイダーを乗り換える、あるいは他の回線に乗り換える際のメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
- 新たに契約特典を受けることが可能
- 更新月に解約すれば、解約金がかからない
- 端末機種の変更が可能
これらのメリットについて、詳しく解説していきます。
新たに新規契約特典を受けることが可能
乗り換えを行う最大のメリットとして、 新たにプロバイダー契約を行うことでそのプロバイダーから「契約特典」を受けることができる点が挙げられます。
WiMAX回線を今後も使う場合でも、光回線を使う場合でも、ほとんどの場合は新たにプロバイダーと契約することで契約特典を受けることができます。
契約特典としては、大きく分けて以下の種別が存在しています。
- 新規契約特典
- 乗り換え契約特典
新規契約特典は、WiMAX回線から新たに他の回線へと乗り換える際に受けることができる特典です。
ほとんどのプロバイダーでは、キャッシュバックをはじめとした何かしらの新規契約特典を用意しています。
乗り換え契約特典は、WiMAX回線を使い続けながらプロバイダーのみを乗り換える際に受けることができる特典です。
スマホなどでは、よく「乗り換え割」といったような名前でキャンペーンを行っていますので、そちらをイメージしていただくとわかりやすいと思います。
こちらは、プロバイダーによっては行っていないところも存在します。
特典の内容自体は、現金やポイントなどによるキャッシュバックや、パソコンや電化製品などのプレゼントといったものが中心です。
プロバイダーによって特典の内容はさまざまであるため、「新規契約」か「乗り換え契約」かといった部分も含めて検討してみるとよいでしょう。
2017年4月現在のオススメについては、最後で説明していますので、このまま読み進めてください。
更新月に解約すれば、解約金がかからない
WiMAXの契約を25ヶ月目で解約せずに自動継続にしてしまうと、その後さらに24ヶ月間の間に契約解除をする際には、解約金がかかってしまいます。
解約金をかけずにWiMAXを解約するためには、2年契約が満了した後の契約更新月、つまり25ヶ月目に解約しなければならないのです。
WiMAXの解約料に関しては、ほとんどのプロバイダーで以下のように定められています。
契約期間 | 解約金 |
---|---|
1ヵ月目~12ヵ月目 | 19,000円 |
13ヵ月目~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目(更新月) | 無料 |
26ヵ月目以降 | 9,500円 |
つまり、25ヶ月目に解約しなければ自動更新が成立してしまい、49ヶ月目までの2年間はいつ解約したとしても解約金として9,500円がかかってしまうのです。
この点を回避したいという方は、解約金のかからない25ヶ月目に解約してしまった方が良いでしょう。
端末機種の変更が可能
2年目以降もWiMAX回線を使い続けたいという方の場合でも、プロバイダーを乗り換えることでWiMAXのルーター機器を最新のものに変更することが可能となっています。
この点も、乗り換える際のメリットのひとつです。
ただ、「So-net」や「Broad WiMAX」をはじめとする一部のプロバイダーは、契約更新時に最新のルーター機器へ機種変更できるプランを持っています。
これらのプランの場合、このメリットは当てはまりません。
WiMAXの場合には、最新のものに機種変更を行うメリットがそれほど多くない点も押さえておきましょう。
機種変更の際のメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- デザイン、携帯性の向上
- 一部地域でサービス提供されている「最大速度440Mbps」回線の利用
これらのメリットに魅力を感じない方は、そもそも機種変更するメリットが少ないということも覚えておくようにしましょう。
ここまでは、WiMAXを乗り換える際のメリットについて解説してきました。
次は、WiMAXを乗り換える際のデメリットについて解説します。
WiMAXを乗り換えるデメリット
WiMAXのプロバイダーを乗り換える、あるいは他の回線に乗り換える際のデメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
- WiMAX同士の乗り換えで、月額料金が高くなる場合がある
- 他回線の場合、通信環境が変化することで回線の安定性が落ちる場合がある
- 申し込み手続きが面倒
これらのデメリットについて、詳しく解説していきます。
WiMAX同士の乗り換えで月額料金が高くなる場合がある
WiMAX回線を使い続ける際には、 現在よりも高い月額料金のところと契約してしまい月額料金が割高になってしまう場合があります。
特にプロバイダーごとの料金やプランをよく調べないで乗り換えてしまうと、現在よりも数百円から千円近く月額料金が高くなってしまうことも。
高額なキャッシュバックなどに釣られてプロバイダーを変更してしまった結果、前に契約していたプロバイダーの方が支払う総額は割安だったということにもなりかねません。
WiMAX回線を使い続けながら プロバイダーだけを乗り換える場合には、乗り換え先やプラン内容などをよく確かめておくことが大切です。
他回線の場合、通信環境が変化することで接続の安定性が落ちる場合がある
WiMAX回線自体の利用をやめ、光回線やモバイルWi-Fiルーターなど他の回線と契約する場合には、回線の種類によって接続の安定性などが落ちてしまう可能性があります。
光回線など固定回線の場合には、回線の安定性は比較的保たれていると言えます。
しかし、モバイルWi-Fiルーターなどのモバイル回線を、 新たにWiMAX以外のモバイルWi-Fiへ乗り換え契約する場合、安定して快適にインターネットを楽しめなくなってしまうこともあるのです。
実際に乗り換える回線が安定的に利用できるのかどうかについては、住んでいる地域や住環境、回線のサービスエリア内か否かといった点によって大きく違ってきます。
WiMAXからの回線切り替えを考える場合には、新しく契約する回線が安定的に接続できるか否かをきちんと見極めて、契約を行う必要があるでしょう。
同じWiMAXであれば、プロバイダーがどこであっても、通信環境は変わりませんので、この点は心配いりません。
申し込み手続きが面倒
WiMAX回線を使い続けてプロバイダーだけを変更する場合でも、WiMAX回線自体から乗り換える場合でも、 乗り換えの際の申し込み手続きは面倒なものとなっています。
WiMAX回線を使い続けてプロバイダーのみを変更する場合は、申し込み契約を新しいプロバイダーと一から結ばなければいけません。
必要事項の記載やプランの選択などには、当然手間と時間が必要となります。
WiMAX回線自体から固定回線へ乗り換える場合には、新たに回線工事を行う必要も出てくる場合があるためさらに面倒です。
モバイルWi-Fiルーターの場合など、回線工事を行わなくてよい場合もありますが、その場合でも新しく契約する際の手間はかかります。
ただしこれは、乗り換える以上はどうしようもありません。キャンペーン特典の手間賃だと考えて、諦めましょう。
ここまでは、WiMAXを乗り換える際に生じるデメリットについて解説しました。
次は、WiMAXの乗り換えをオススメする人としない人について、詳しく解説していきます。
WiMAX乗り換えをオススメする人/しない人
実際にWiMAXの乗り換えをすべき人、すべきでない人は、具体的にどのような人なのでしょうか。
以下に解説していきます。
WiMAX乗り換えをオススメする人
現在使っているWiMAX回線の乗り換えをオススメする人としては、以下のような方が当てはまります。
- 将来的にWiMAX回線の解約を考えており、更新月が間近な人
- 契約の際の特典を得たい人
- インターネット回線の料金を見直したい人
- WiMAX回線自体に不満があり、環境を変えたい人
将来的にWiMAX回線の解約を考えている、あるいは 解約する可能性がある方は、解約金を支払わないためにも更新月で回線の解約をしておくべきでしょう。
前述したとおり、WiMAXの解約金が不要なのは、契約してから25ヶ月目などの更新月のみです。
この期間以外では価格の差があるとはいえ必ず解約金がかかるため、解約金を支払いたくない方は2年間での乗り換えを行っておいた方が良いでしょう。
また、契約の際などに様々な特典を用意しているプロバイダーと契約し、特典を得たい方も乗り換えを行うのがオススメです。
プロバイダーによっては数万円単位のキャッシュバックを用意しているなど、お得に乗り換えることができるところも多くなっています。
さらに、月々のインターネット回線の料金を見直したいという方も、乗り換えを行うのが良いでしょう。
WiMAX回線自体を快適に利用できておらず、 ネット環境自体を変えたい人も更新月での乗り換えをするべきでしょう。
他の回線にチェンジする際に、解約金なしで乗り換えることができます。
WiMAX乗り換えをオススメしない人
逆に、WiMAX回線の乗り換えをオススメしない人としては、以下のような方が当てはまります。
- 将来的にもずっとWiMAX回線を使いたい方
- 乗り換えの手続きが面倒だと感じる方
将来的にもずっとWiMAX回線を使い、現在のプロバイダーの料金にもおおむね満足しているという方にとっては、WiMAX回線の乗り換えはオススメできません。
WiMAX回線はモバイルインターネット環境の中でも比較的安定しており、使い勝手も良くなっています。
加えて、すでに最安値やそれに近い月額料金でWiMAX回線を利用できているという場合には、WiMAX回線を乗り換える理由はなくなるでしょう。
また、回線や料金に不満はあるものの、乗り換えの手続きが面倒だと感じている方にとっても、WiMAX回線の乗り換えはオススメできません。
プロバイダーだけを乗り換える場合でも新しく契約を結ばなければなりませんし、回線自体を乗り換える場合には回線工事の手間もかかります。
これらの 手間や時間が惜しい方にとっては、WiMAX回線の乗り換えは良い選択肢とは言えないでしょう。
ここまでは、WiMAXの乗り換えをオススメする人としない人について解説しました。
次は、実際にWiMAX回線でプロバイダーを乗り換える場合、どのプロバイダーを選べばよいかという点について、詳しく解説していきます。
今、乗り換えるならこのWiMAXを選ぼう
WiMAX回線は使い続けつつ、新しいプロバイダーに乗り換える場合は、どのプロバイダーを選ぶべきなのでしょうか。
実際にプロバイダーのプランや料金について比較し、おすすめのプロバイダーを紹介します。
回線の種類とプランの内容を解説
どのプロバイダーも共通している点として、 2つの回線の種類と2つのプランを持っているということが挙げられます。
回線の種類
まず回線の種類については、以下のようになっています。
種類 | 特徴 |
---|---|
WiMAX | 回線のサービス対応エリアが広い/回線の速度が遅い |
WiMAX 2+ | 回線の速度が速い/回線のサービス対応エリアが狭い |
現在、WiMAX回線は主に「WiMAX」「WiMAX2+」という2つの回線で運用されています。
「WiMAX」は、下り最大13.3Mbpsという速度ながら、「WiMAX2+」に比べると対応エリアが広くなっています。
一方の 「WiMAX2+」は、下り最大220Mbps、さらに一部地域では下り最大440Mbpsという高速回線が実現されています。
さらに近年では、「WiMAX2+」の対応エリアもかなり広がってきています。
加えて、モバイルWi-Fiルーターなど他のモバイルインターネットサービスの普及もあり、 「WiMAX」回線は役割を終えようとしているのが現状です。
サービスの内容
次にサービスの内容については、以下のようになっています。
サービス名称 | 特徴 |
---|---|
ギガ放題 | 通信量制限がない(3日で10GBの通信制限はあり)/月額料金が割高 |
(表記なし) | 月間7GBの通信量制限がある/月額料金が割安 |
「ギガ放題」は、通信量無制限で毎月使い放題となっているサービスです。
プラン名の後ろに「ギガ放題」という表記があるものを、各プロバイダーが用意しています。
毎月の通信量制限はないものの、 3日間で10GB以上を利用してしまった場合には一時的に通信速度が制限されてしまうため、その点は注意しておきましょう。
一方、プラン名の後ろに「ギガ放題」という表記がない場合には、月間7GBの通信量制限が存在しています。
通信量制限があるかわりに、月額料金が「ギガ放題」に比べると割安に設定されている点が特徴です。
おすすめプランは「WiMAX2+」の「ギガ放題」!
これらを踏まえたうえで、各プロバイダーが提供しているプランの中で選ぶべきなのは「WiMAX2+」の「ギガ放題」のものだと言えるでしょう。
「WiMAX2+」は「WiMAX」と比べて通信速度が非常に早く、一部地域では条件によっては最大440Mbpsという光回線に肉薄する数値を記録しています。
サービス対応エリアもかなり広がってきているため、 回線の使い勝手に関しては間違いなく「WiMAX2+」の圧勝だと言えるのです。
また回線を快適に使うためにも、「ギガ放題」のプランを選ぶべきだと言えます。
「ギガ放題」は確かに若干月額料金が割高になっているとはいえ、その差は月々わずか数百円。
数百円プラスして使い放題ならば、ぜひとも快適なプランを選ぶべきでしょう。
プロバイダーの料金を比較してみよう!
オススメプランを踏まえたうえで、数あるプロバイダーのうち主要なプロバイダーの「WiMAX2+」の「ギガ放題」プランの料金を比較します。
プロバイダ名 | 月額料金 |
---|---|
BIGLOBE ギガ放題 | 4,380円(サービス開始月翌月から2ヵ月間は3,695円)※1 |
@nifty ギガ放題 | 4,350円(サービス開始月から3ヵ月間は0円)※2 |
とくとくBB ギガ放題 | 3,353円 ※3 |
UQ WiMAX ギガ放題 | 4,380円(サービス開始月から3ヵ月間は3,696円) ※4 |
So-net ギガ放題 | 3,480円(サービス開始月翌月から2ヵ月間は1,480円) |
Broad WiMAX | 3,411円(サービス開始月翌月から2ヵ月間は2,726円) |
※2 参考: @nifty WiMAX「料金詳細」
※3 参考: とくとくBB「WiMAX 2+」
※4 参考: UQ WiMAX「UQ Flat ツープラス ギガ放題(3年)」
※5 参考: So-net「WiMAX/料金」
※6 参考: Broad WiMAX「月額最安級の定額料金プラン」
25ヶ月目に解約できなかった場合には自動更新となり、月額料金が4,263円となってしまいます。
月額料金をアップさせないためにも、25ヶ月での解約・他のプロバイダーへの乗り換えが必要になってくるのです。
25ヶ月目に他のプロバイダーへ乗り換える場合には、「Broad WiMAX ギガ放題」を選ぶのがオススメです。
「Broad WiMAX ギガ放題」は主要プロバイダーの中で2番目に月額料金が安くなっています。
さらに「とくとくBB ギガ放題」のように、25ヶ月目以降に月額料金がアップするということもありません。
最初のWiMAXの乗り換えの際には「とくとくBB ギガ放題」を選択し、25ヶ月目に再度他のプロバイダーへ乗り換える際には「Broad WiMAX ギガ放題」を利用するのが、最も賢いWiMAXの乗り換えルートではないでしょうか。
Mugen WiFiなら初期費用が実質無料で大容量を安く利用できる!
初期費用や端末代だけでなく、大容量を安く使いたい方はMugen WiFiがおすすめです!
100GBものの大容量を3,718円から利用できるからです!

また、通常月額料金に+660円のオプションを付ければ契約期間の制限なく使用できます。違約金の9,900円もかかりません。
さらに、MUGEN WIFiはWiMAXにある3日で10GBの速度制限もないので大容量を使う方も安心して利用できます。
なお、MUGEN WiFiでは最大10,000円もらえるキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
契約期間に縛られずに大容量をよりお得に利用したい方はぜひMUGEN WiFiも検討してみてください。
まとめ
WiMAX回線の乗り換えについてまとめます。
乗り換えのメリット・デメリット
WiMAX回線を乗り換える際のメリットには、
- 新たに契約特典を受けられる
- 更新月の解約なら解約金がかからない
- 機種変更ができる、といった3点が挙げられる
WiMAX回線を乗り換える際のデメリットには、
- 月額料金が高くなる場合がある
- 回線の安定性が落ちる場合がある
- 乗り換える際の手続きが面倒
の3点が挙げられる
さらに、乗り換えを行うには 解約金や月額料金が高くならないよう注意が必要です。
オススメのプロバイダー乗り換えルート
- まず「とくとくBB ギガ放題」を24ヶ月目まで契約
- 25ヶ月目に「Broad WiMAX ギガ放題」へ再度乗り換える
WiMAX回線は乗り換える際に様々なメリットを得られるうえ、月額料金を見直すこともできるなど数多くの利点が存在します。
数あるWiMAXのプロバイダーの中でも特に安価な料金を提供している「とくとくBB」や「Broad WiMAX」のプランをうまく利用し、 よりお得にWiMAX回線を乗り換えてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、この記事を参考に検討してみてください。
また、以下の記事「【28社比較】WiMAX契約におすすめのプロバイダ厳選5社」で後悔しないプロバイダ選びを徹底解説していますのでご参考にしてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。