WiMAX契約は店舗VSネット申込、どっちがいい?店舗の探し方も解説
家電量販店などでは多くの店舗で積極的にWiMAXの契約を勧誘していますよね。
しかし、有名な店舗だからといって安心して、店員さんのセールストークを鵜呑みにしてそのまま契約すると損をしたり後悔してしまうことがあるのをご存知ですか?
- 店舗でスタッフの誘導のままに契約しても大丈夫なの?
- 実は店舗よりももっとお得な契約方法があるのでは?
- 店舗で契約するメリットは?デメリットは?
- アフターフォロー等はきちんとしてくれるの?
この記事では、WiMAXを店舗で契約する際のメリットやデメリットの解説と、インターネット上でのプロバイダ経由契約などの、店舗以外でのご契約方法との比較を行います。
また、WiMAX契約を検討している方にお得なキャッシュバック情報や28社比較をした上でのおすすめプロバイダ5社などについて詳しくご紹介していますのでご参考ください。
目次
目次
◀︎
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
WiMAXを申し込む方法は全部で4種類
WiMAXを店舗で契約する前に、まずどのような契約方法があるのかを知っておきましょう。
WiMAXの契約方法には、大きく分けて店舗での契約とインターネット経由での契約の2種類があります。
さらにそれぞれを細かく分けると、全部で4種類の申込方法があるといえます。
以下にそれぞれご紹介しましたので、まずはすべての契約方法について把握してみて下さい。
インターネット経由での契約方法
インターネットでの契約方法は2つあります。それぞれ簡単に説明します。
UQ WiMAX公式ホームページから契約する
WiMAX回線提供の主体企業であるUQコミュニケーションズが運営する、WiMAX公式ホームページからは当然ながら契約することができます。
本家ならではの安心感と、手厚いサポートが特徴。
各プロバイダから契約する
WiMAXを利用するにも固定回線と同じようにプロバイダを選ぶ必要があります。
WiMAXでは複数のプロバイダが販売代理を行っており、キャッシュバックキャンペーンなどを頻繁に行っているため、金額的にお得なのが特徴です。
筆者のオススメのプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
「GMOとくとくBB」については、評判や詳細情報を以下の記事でご紹介していますので、よろしければご覧ください。
店舗での契約方法
店舗の契約方法も2つあります。それぞれ簡単に説明します。
auショップで契約する
WiMAXの回線を提供するUQコミュニケーションズはKDDIの関連会社ですので、各地のauショップの店頭でも契約することができます。
家電量販店で契約する
ヨドバシカメラやビックカメラをはじめとした家電量販店の店頭で契約することができます。
店頭での契約では最も身近といえるでしょう。
店舗とインターネット両方含めると、契約の窓口となる経路がたくさんありますので悩みますよね。
WiMAX提供会社の一覧ページには、UQコミュニケーションズが正規に認めている代理店の一覧が掲載されています。
店舗だけでも2種類ありますが、一般的には家電量販店で申し込むケースやキャンペーンを見かけることが最も多いと考えられます。
それでは店舗でWiMAXを申し込む際のメリット・デメリットについて次の記事で見ていきます。
WiMAXを店舗で契約する際のメリット・デメリット
店舗契約の5つのメリット
WiMAXを店舗で契約する場合のメリットについて見ていきます。店舗での契約をご検討中の方は是非ご参考下さい。
メリット1.店舗スタッフから直接説明が聞ける
店舗スタッフの詳細な説明を聞いて契約をすることができます。
不明な点は その場で満足行くまで聞けることが大きなメリットです。
また、契約後も店頭でのサポートを受けることができるため、はじめての契約を検討している方も安心できますね。
メリット2.有名店での契約なら端末初期不良や故障に一定の保証を付けている場合が多い
大手家電量販店であれば、修理サポートのサービスやオプションがあることが多いです。
何か問題があった場合にも人に対応してもらえる安心感が欲しい人には重要なポイントです。
メリット3.実際にその場でWiMAX端末を見て選ぶことができる
WiMAX端末は持ち運んで利用することも多いと思います。
ネット上の写真からは分からない実際の端末の形状や大きさ、重さなどは細かい部分まで気になるものです。
店頭なら手にとって確認してから選ぶことも可能です。
メリット4.契約当日に受け取って帰れる
インターネット経由での申し込みだとWiMAXの端末が届くまでに3日~5日程度の時間がかかりますが、 店舗受け取りなら契約が成立したその日からWiMAXでインターネットを楽しむことができます。
メリット5.家電量販店ならではのキャンペーンがあることも
WiMAX申し込みで家電を安く購入できるキャンペーンを行っていたり、付与されたポイントを他の買い物に使用することができることがあります。
店舗契約のデメリット
では逆に、WiMAXを店舗で契約する場合のデメリットについても見ていきます。
デメリット1.キャンペーン金額がネット申し込みよりも低め
店舗での申し込みは、人件費やテナント料がかかるためWEBでの申し込みに比べてキャンペーンの内容が劣ってしまいがちです。
デメリット2.WEB上での申し込みに比べてトータルの利用料金が高くなる傾向
上記と同じく、人件費やテナント料を価格に含む必要があるため、月額利用料も200~1,000円程度高く、また別途端末代金がかかる場合があります。
【例1】GMOとくとくBBギガ放題プラン
- 初期事務費用 3,300円(税込)
- 端末代金・送料 0円
- 月額料金1~24ヶ月目 3,553円(税込)
- 月額料金24~35ヶ月目 4,103円(税抜)
- 月額料金36ヶ月目~ 4,708円(税抜)
【例2】ヤマダ電機 YAMADA モバイルルーター/ホームルータープラン
- 登録料 3,300円(税込)
- 端末代金 21,780円(税込)
- 月額料金1~25ヶ月目 4,268円(税込)
- 月額料金26ヶ月目~ 4,950円(税抜)
デメリット3.店舗スタッフの当たり外れがある、営業をかけられる
店舗スタッフだからといって、全員がWiMAXについて詳しいとは限りません。
また、対面での説明を受けることができる反面、 営業ノルマを抱えたスタッフから説明不足のまま強引な営業をかけられる場合もあります。
あまり話を聞きすぎると、断りにくくなりますので、何か合わない、何か違うと思った時は、早めに断るようにしましょう。
デメリット4.店舗へ足を運ぶ必要がある
店舗が家の近くにない場合、店舗まで行くのが面倒だと感じる人もいると思います。
行っても混雑していることもあります。
ネット申し込みなら待ち時間はないため、 待つのが嫌いな人はネット申し込みがおすすめです。
近所のWiMAX取扱店舗を探す方法
ここまで、WiMAXを店舗で契約するメリット・デメリットを見てきました。
筆者としてはコスト・待ち時間の面を考えると店舗での申し込みはあまりおすすめしないのですが、どうしても店員さんに詳しく話を聞いてから申し込みたいという人もいると思います。
そんなWiMAXを店舗で契約したい方へ向けた、近隣の店舗を探す方法をご紹介します。
WiMAXは冒頭でも述べたとおり、家電量販店やauショップで契約することができます。
探し方としては、 UQ WiMAXのホームページの各家電量販店へのリンクと、auのホームページを利用して近隣の店舗を探すのが確実でオススメです。
以下にURLを掲載しておりますので、店舗契約をご希望の方はご活用ください。
UQ WiMAX
各家電量販店の公式ページから、店舗を検索して最寄りの店舗を調べることができます。
フリーダイヤルの電話番号も掲載していますので、店舗へ向かう前に問い合わせをしてみるのもオススメです。
auショップ
地図、キーワード、条件指定から店舗検索が可能です。
地図から探すのが使いやすくてオススメ。
WiMAXを店舗以外でお得に契約する方法(プロバイダ経由)
ネット申し込みならキャッシュバックや一定期間サービス無料等の特典あり
インターネット経由でWiMAXを契約すると、人件費や土地代がかからないだけに店舗での申し込みよりもキャンペーンの内容がお得な傾向にあります。
公式サイトを除き、端末代も実質ほぼ無料です。
UQ WiMAX公式ホームページ、各プロバイダの特徴を以下にご紹介します。
なお、具体的な金額と筆者のおすすめは「用途や予算に合わせたオススメのWiMAXの契約方法を紹介!」の章で詳しくお伝えしますので、この章では簡潔に紹介していきます。
UQ WIMAX公式ホームページ
WiMAX通信の提供元なのでサポートが手厚いです。年中無休の電話サポート、メールサポートに加え、オンラインでの契約内容の変更や確認、遠隔サポートや出張サポートにも対応など、サポートが充実しています。
GMOとくとくBB(プロバイダ)
キャッシュバックが最も多くもらえます。
3年間利用した際のトータルのコストが最も安いプロバイダです。
BIGLOBE(プロバイダ)
キャンペーンが豊富で、サポートが充実していることが特徴です。年中無休の電話サポートを受けることができます。
ネット申し込みのデメリット
では逆に、インターネット経由で申し込む場合のデメリットも把握しておきましょう。
インターネット申し込みのデメリット
- 実際に製品を手に取ってみることができない
- 即日発送のプロバイダはあるが、即時契約をすることはできないため、すぐにインターネットを使えない
- 一定期間経過前の解約違約金が高額であったり、解約手続きが煩雑なプロバイダがある
- キャッシュバックを貰うための手続きが煩雑で手間がかかったり、貰えるまでの期間がとても長いプロバイダがある。また、手続きを忘れるとキャッシュバックがもらえない。
例:GMOとくとくBB:
端末を受け取った月から11カ月目にメールでご指定口座確認通知メールが届く。必要事項を記入して返信すると翌月の最終営業日にキャッシュバックが振り込まれる。 - UQ WiMAX公式サイトは月額費用が割高な点に注意。また、キャッシュバックも現在行われていない。※2017年3月現在
上記を見ると、キャンペーン内容は充実しているものの、顔の見えないインターネット取引ならではの面倒なところがやや目立ちます。
次の章では、更に切り口を絞り込んでオススメの契約方法について見て行きます。
用途や予算に合わせたオススメのWiMAXの契約方法を紹介!
コストパフォーマンスで選ぶ
今回の記事でご紹介したWiMAXの契約方法の中から、最もコストパフォーマンスに優れた方法を選ぶとしたら、インターネット経由でのプロバイダから選ぶことになります。
各プロバイダを比較して、キャッシュバックを含めた最もコストパフォーマンスに優れたプロバイダは、GMOとくとくBBです。
各プロバイダのキャッシュバックと3年間の費用総額比較表
※スマホの方は表をスワイプできます。
GMOとくとくBB WiMAX | So-net WiMAX | Broad WiMAX | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | |
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | ギガ放題 | ギガ放題 | ギガ放題コスパプラン | ギガ放題プラス | ギガ放題プラス |
契約期間 | 2年 | 3年 | 2年 | なし | なし |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末発送月 (初月) |
3,553円 (日割り) |
無料 | 1,397円 (日割り) |
0円 | 4,268円 |
2か月目 | 3,553円 | 4,597円 | 3,663円 | 3,267円 | 4,268円 |
3~24か月目 | 3,553円 | 4,268円 | |||
25~36か月目 | 4,103円 | 4,928円 | 4,950円 | ||
端末代 | 21,780円 | 21,780円 | 21,780円 | 21,912円 | 5,940円 |
キャッシュバック | 49,000円 ※他社から乗り換え時 |
なし | なし | なし | なし |
3年間の総額費用 | 159,588円 | 185,975円 | 154,682円 | 159,489円 | 171,072円 |
3年間の実質月額費用 | 3,071円 | 5,166円 | 4,296円 | 4,430円 | 4,752円 |
各プロバイダの3年間の費用総額を比較すると、GMOとくとくBBでの契約がお得になることがわかります。
キャッシュバックを貰う手間などがありますが、コスパ重視で考えるのならGMOとくとくBB経由での契約、そして利用状況に応じたプランの選択で決まりですね!
困ったときはコレ!筆者オススメの契約方法
複雑難解なWiMAXの契約ですので、ここまでのご説明でも迷われる方がいらっしゃるかと思います。そこで筆者なりの見解を述べさせていただきます。
基本的にどこで契約してもWiMAXは同じ性能でインターネットを楽しむことができます。ならば金額的にお得な契約を選んでみるのはいかがでしょうか。
GMOとくとくBBなら最もお得にWiMAXを楽しむことができますし、平日のみではありますが10:00~19:00まで電話サポートも付いています。
ただしキャッシュバックが11ヶ月後と忘れたころにメールで通知が来て、申込期限が1ヶ月と短いため、もらい損ねることだけご注意ください。
まとめ
いかがでしたか。WiMAXを店舗で申し込む前に、やや煩雑な内容となりましたが、店舗での申し込みとインターネット経由での申し込みについて比較検討してみました。
もう一度店舗契約とネット契約のメリット・デメリットをおさらいしてみましょう。
店舗での契約
- 対面販売ならではの細やかな対応が期待できる。
- 金銭的なメリットは少ない
インターネット経由での契約
- キャンペーン内容が充実している
- 手続きの複雑さがネック
それぞれメリット・デメリットがありますが、価格やサービス内容等、「何を重視するか」によっても最適な契約方法は変わってきます。
もしまだ迷われているのなら、筆者お勧めの契約方法である、コスパ重視のGMOとくとくBBでキャッシュバックを貰う契約方法についても是非ご検討下さい。
また、こちらの「おすすめのWiMAXプロバイダ6選比較」の記事では、WiMAXをお得に選ぶ方法を紹介しています。
WiMAXの契約についてもう少し知りたいなと言う方は、よろしければご一読ください。
この記事が、あなたが納得できるWiMAXの契約の一助になれれば幸いです。
また、以下の記事「【28社比較】WiMAX契約におすすめのプロバイダ厳選5社」で後悔しないプロバイダ選びを徹底解説していますのでご参考にしてください。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。