ソフトバンクのスマホをおすすめ別にランキング!人気の最新機種・格安の機種をご紹介
このページにはPRリンクが含まれています
「ソフトバンクでスマホを買うなら、どの機種がいいかな?」
「ソフトバンクで機種変したいけど、どのような手続きになるのかな?」
と、気になっていませんか。
当記事では、「ソフトバンクでスマートフォンを購入したい・機種変更したい」と考えている方に向けて、以下の内容を紹介します。
- ソフトバンクでスマホを機種変更するならオンラインでの購入がお得な理由
- お得にスマホを機種変更・運用する2つのポイント
- スマートフォンを購入するときにチェックすべきポイント
- 「安い」「コスパがいい」「高性能」という観点からみた、ソフトバンクのおすすめスマートフォン
ソフバンクでスマホを機種変更するなら、オンラインショップでの契約がおすすめです。
3,300円の事務手数料が無料になり、自宅にスマホが届くためショップに足を運ぶ必要がありません。
また「トクするサポート+」や「下取りプログラム」を活用すれば、お得に新しいスマホへ乗り換えられます。
ソフトバンクでスマートフォンの機種変更を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
目次
ソフトバンクのスマホ購入はオンラインがお得
ソフトバンクでスマートフォンを機種変更するなら、以下5つの理由からオンラインショップからの購入がおすすめです。
ソフトバンクのオンラインショップでのスマホ購入がおすすめな5つの理由
- 事務手数料(3,300円)が無料
- 発売日当日もしくは注文した翌日にスマホが自宅に届く
- 送料・代引手数料が無料
- チャットでクルーと相談しながら購入できる
- オンライン限定の割引がある
※申し込み時間や在庫数、お届け先の地域によってはこの限りではありません。
オンラインショップでお得になるのは、通常だと発生する事務手数料が無いことです。
また、スマホもすぐ届くうえに送料も無料です。
途中で不明点が出てもチャットでクルーに直接相談ができるので、店頭に出向かず安心して購入できるのでおすすめです。
また2021年11月現在、ソフトバンクではオンライン限定のWeb割を提供中です。
対象のスマホと料金プランを契約すれば、最大21,600円の割引を受けられます。
このように、ソフトバンクでスマホを購入・機種変更をするなら、オンラインショップの利用が断然おすすめです。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
機種変更時のポイント
お得にスマートフォンを機種変更するなら、以下の2点もチェックするのがおすすめです。
- プランを見直しておく
- キャンペーンを利用する
機種変更とあわせてスマホの料金プランを見直せば、毎月の通信費も節約できます。
また、機種変更キャンペーンを活用すれば、通常よりもお得にスマホを購入可能です。
それでは、各ポイントについて詳しく見てみましょう。
ソフトバンクからスマホを購入せず、自分でスマホを購入して機種変更したいという方は、以下の記事も参考にしてください。
プランを見直しておく
お得にソフトバンクのスマートフォンを利用するなら、機種変更をきっかけに料金プランの見直しも検討しましょう。
基本的に料金プランを今より安いプランに切り替えると、毎月の通信費を削減できます。
以下はSoftbankのメリハリ無制限プランを契約している人が、プラン変更で削減できる金額例です。
現在契約しているプラン(月額料金) | 変更後のプラン(月額料金) | 差額 |
---|---|---|
メリハリ無制限(7,238円/月) | ミニフィットPLAN+(3,278円/月) ※月のデータ利用量が1GB未満だった場合 | 3,960円/月 |
メリハリ無制限(7,238円/月) | ミニフィットPLAN+(4,378円/月) ※月のデータ利用量が2GB未満だった場合 | 2,860円/月 |
メリハリ無制限(7,238円/月) | ミニフィットPLAN+(5,478円/月) ※月のデータ利用量が3GB未満だった場合 | 1,760円/月 |
※掲載している価格は、2021年11月時点の情報で割引等の適用はしていないものです。
ご覧のように、メリハリ無制限からミニフィットPLAN+に切り替えた場合、月のデータ利用量が1GB未満の場合は1ヶ月あたり 3,960円安くなります。
年額だと47,000円もお得になるので、現在利用しているプランによっては、通信費を大幅に削減できる可能性があります。
ソフトバンクで機種変更するなら、料金プランの見直しも同時に行うことをおすすめします。
キャンペーンを利用する
お得にソフトバンクでスマホを購入するなら、キャンペーンを活用して機種変更するのがおすすめです。
2021年11月現在、ソフトバンクが提供している機種変更で活用できるキャンペーンは、以下の2つです。
ソフトバンクのキャンペーン
- トクするサポート+
- 48回払いで端末を購入。
25ヶ月目以降の買い換えで残りの端末残債のお支払いが不要になり、端末代金がお得になります。
※機種が破損しているなど条件を満たさない場合、割引額が減額される可能性があります。
※2021年9月24日以降加入者向け - 下取りプログラム
- 対象機種を下取りに出すことで、「PayPayボーナスの付与」もしくは「購入機種代金の値引き」が受けられます。
※特典の金額は機種によって異なります。 - 3G買い替えキャンペーン
- 3Gケータイ/3Gスマホから対象機種に機種変更または乗り換え(MNP/番号移行)で、機種代金が割引されます。
※対象機種の在庫がなくなり次第終了となります。 - プリペイドスマホ機種変更キャンペーン
- ケータイからスマホへ機種購入を伴う機種変更をすると、機種代金が最大9,922円割引になります。※プリペイドケータイ利用の方限定です。
※オンラインショップで対象機種を購入する場合、当キャンペーンは適用外です。
「2年ごとに最新スマホへ機種変更したい」という方は、トクするサポート+の活用がおすすめです。
またトクするサポート+を適用しない場合は、下取りプログラムを活用してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ソフトバンクは2024年1月に3Gサービスの提供が終了します。
ガラケーからスマホに変えたい方は、この機会に機種変更や購入をおすすめいたします。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
機種選びの前に知っておきたい6つのポイント
ここではこれから機種変更をする方に向けて、スマホを選ぶ前に知っておきたい6つのポイントを紹介します。
スマホを購入する前に知っておきたい6つのポイント
- 基本スペック
- カメラ性能
- ディスプレイ
- バッテリー容量
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- 生体認証
自分に合ったスマホを選ぶためには、スマホの機能や特徴について理解すると、よりより選択ができるようになります。
どのような機能に注目すべきか、詳しく見てみましょう。
1.基本スペック
スマートフォンを購入するときは、基本スペックに注目しましょう。
CPUやRAM、ROMといった指標に注目すれば「新しいスマホを購入したのに、動作が遅い」といったリスクを抑えやすくなります。
基本スペックの用語と意味について、詳しく見てみましょう。
スマホの基本スペックについて注目すべきポイントと用語の意味
- OS:基本ソフトウェアのこと。
スマホではAndroidとiOS(iPhone)が一般的に利用されている。 - ROM(ストレージ):音楽や写真、動画を保存できる容量のこと。
ROMの数字が大きいほど多くのデータを保存できる。 - RAM(メモリ):一時的にファイルを保管できる容量のこと。
RAMの数字が大きいほど動作がスムーズになりやすい。 - CPU:スマートフォンの頭脳に当たるパーツで処理能力の高さを左右する。
高価格帯のスマホになるほど高性能になる。
たとえば低スペックのスマホの場合、CPUの性能があまり高くなく、ROMやRAMの容量が少ないといった問題があります。
メールチェックやブラウジング程度なら問題はありませんが、動作の遅さが気になる方にはおすすめできません。
しかし、料金は安いことがメリットです。
一方で高スペックスマホの場合は、画質がキレイで容量が多く、動作もスムーズです。
ゲームや仕事などで利用するなら、スペックの良いスマホがおすすめです。
2.カメラ性能
写真撮影をたくさん行う人やカメラ画質にこだわる人、SNSに写真を投稿したい方は、スマホのカメラ機能に注目しましょう。
注目すべきカメラ機能の指標については、以下の6つをご確認ください。
カメラ性能について、注目すべきポイントと用語の意味
- 画素数:画面を構成するピクセルの数。
画素数が多いほど鮮明な写真を撮影しやすい。 - F値(絞り値):画質や背景ボケのしやすさを左右する数値。
- 広角:画角の広さを左右する。
広角になるほどより多くの人を写真内に収めやすい - 望遠:遠くにある物体の撮影能力を左右する。
望遠性能が高いほど遠くのモノもよりキレイに撮影できる。 - AIモード:撮影した写真を、AIが自動で補正してくれる。
- ポートレート機能:被写体の背景をボケさせられる機能。
カメラ性能に優れたスマホは、低価格から高価格帯まで幅広くあります。
最近では幅広い画角で撮影できる「超広角撮影」に対応したスマホが多く発売されるなど、カメラ性能が著しく進化しています。
また、動画をよく撮る方は手振れ補正機能もチェックしておくと良いでしょう。
上記の項目を意識して、カメラ機能に優れたスマホを選んでください。
3.ディスプレイ
スマートフォンを購入するなら、ディスプレイの違いについても注目したいところです。
ディスプレイの違い
- 液晶ディスプレイ:コストが安く、明るい場所で見やすい
- 有機ELディスプレイ:消費電力が低く、黒色や暗い色をより正確に表現できる
ニーズによっておすすめのディスプレイも異なるので、以下も参考にしてみてください。
有機ELディスプレイがおすすめの方 | 液晶ディスプレイがおすすめの方 |
---|---|
|
|
画質にこだわる方や長時間スマホを利用する機会が多い方は、液晶よりも目が疲れにくくて繊細な映像が楽しめる勇気ELディスプレイがおすすめです。
一方でディスプレイにあまりこだわらない人や低価格スマホを利用したい方は、液晶ディスプレイのスマホでも問題ありません。
4.バッテリー容量
スマートフォンを買い替えるときは、バッテリー容量にも注目しましょう。
バッテリー容量が小さいスマホだと、利用方法によってはバッテリー切れのリスクが高まります。
バッテリー容量の目安は以下の通りです。
バッテリー容量の目安
- 2,999mAh以下:バッテリー容量としてはやや少なめ。
利用用途によってはバッテリー持ちに不満を覚えることがある。 - 3,000mAh~3,500mAh:一般的なバッテリー容量。
たまに電話やインターネットを利用する程度であればバッテリーは1日持つ - 3,501mAh以上:大容量のバッテリー。
モデルや利用方法によっては1日以上バッテリーが持つこともある。
バッテリー持ちの良いスマホを購入するなら、3,501mAh以上のバッテリーを搭載したスマホがおすすめです。
また「毎回スマホを充電ケーブルにつなげるのが面倒」という人はワイヤレス充電対応のスマホを、「短時間でたくさん充電できるスマホが欲しい」という方は急速充電対応のスマホを購入しましょう。
5.防水・防塵・おサイフケータイ
スマートフォンを購入する場合は、自分のニーズに合った機能を備えたモデルを購入しましょう。
たとえば防水防塵、おサイフケータイといった機能は、以下のような利用方法をする人におすすめの機能です。
防水・防塵対応
- 外出先でもスマホを頻繁に使用する方
- 料理をしながらスマホを使いたい方
仕事で使うことが多い方や、外出先で写真や動画を撮る方は防水・防塵対応のスマホだと安心して利用できます。
料理やお風呂など、スマホを水回りで使うことが多い方にも、防水・防塵対応のスマホがおすすめです。
おサイフケータイ
- スマホを財布がわりに持ち歩きたい方
- 非接触型の支払をしたい方
おサイフケータイ対応スマホなら、スマホをかざすだけで決済が可能です。
たとえば、モバイルsuicaをインストールすれば、改札でスマホをかざすだけで電車に乗れます。
また、コロナ禍においては非接触型の支払いをしたい方も多いでしょう。
その場合もおサイフケータ搭載のスマホを選ぶと安心です。
ちなみに防水防塵の性能は、「IP×〇」という規格で記載されるケースがほとんどです。
〇と×の中に入る数字が高くなるほど、防水防塵の性能が高くなります。
防塵性能
- IP1X:直径50mm以上の大きさの固形物が中に入らない
- IP2X:直径12.5mm以上の大きさの固形物が中に入らない
- IP3X:直径2.5mm以上の大きさの固形物が中に入らない
- IP4X:直径1.0mm以上の大きさの固形物が中に入らない
- IP5X:有害な影響が発生するほどの粉塵が内部に入らない
- IP6X:粉塵が内部に入らない
防水性能
- IP×1:垂直に落ちてくる水滴による有害な影響がない
- IP×2:垂直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
- IP×3:垂直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない
- IP×4:あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない
- IP×5:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない
- IP×6:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない
- IP×7:一時的に一定の水圧(水深)で水没しても内部に浸水しない
- IP×8:継続的に水没しても内部に浸水しない
(参考:ソフトバンクニュース)
防水防塵にこだわるなら、IP57以上に対応したモデルがおすすめです。
またコロナ禍のいま、スマホを除菌ティッシュなどで清潔な状態に保てるよう工夫されているスマホもあります。
6.生体認証
スマホを選ぶ際は、生体認証もチェックしておきましょう。
生体認証とは、指紋や顔を認証して本人確認を行う仕組みです。
インカメラで自分の顔を映したりボタンに自分の指をつけたりすると、スマホのロックが解除されます。
各生体認証の特徴
- 指紋認証:登録した指紋を認証してロック解除する仕組み
- 顔認証:登録した顔を認証してロック解除する仕組み
ちなみに顔認証の場合、マスクをしていると認証が通りづらい可能性があります。
マスクをその都度外すのが面倒な場合、指紋認証の方が使いやすいでしょう。
ただし、セキュリティを重視してスマホを選ぶなら、顔認証と指紋認証の両方に対応したモデルがおすすめです。
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
ソフトバンクで安いスマホのおすすめランキング
ここからは、ソフトバンクから販売されている機種(※2021年11月現在)で、値段が安くて人気の機種を3つ紹介します。
1位:Redmi Note 9T
2位:AQUOS sense5G
3位:AQUOS zero5G basic
各スマホの特徴や価格、ネットの口コミについて詳しく見てみましょう。
1位:Redmi Note 9T
(画像引用:ソフトバンク|Redmi Note 9T)
Redmi Note 9 Tはこんな人におすすめ
- 高画質の撮影をしたい方
- おサイフケータイ対応のコスパが良いスマホが欲しい方
- おサイフケータイ対応のコスパが良いスマホが欲しい方
Redmi Note 9 Tは6.53インチディスプレイ搭載の格安スマホです。
5G対応の大画面スマホで、バッテリー容量も5,000mAhと大きいのがポイントです。
カメラ性能も高くおサイフケータイに対応しているので、普段使いでも不便無く利用できるでしょう。
CPU | RAM | ROM | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Mediatek Dimensity 800U | 4GB | 64GB | 5,000mAh | 48MP+2MP+2MP | 3 | - | 対応 | 〇 | 〇 |
Redmi Note 9 Tの カメラはトリプルレンズです。
Xiaomi Redmi Note 9Tのカメラやべぇ。
— いがらし (@nyanko_pacifica) October 2, 2021
あんな遠くの日産ノートがわかる。 pic.twitter.com/5X6UmnTBs8
実際に写真を撮った方は、遠くにある車の車種がわかったので驚いているようです。
高画質な撮影ができるため、写真や動画をよく撮る方にもおすすめです。
Redmi Note 9Tの本体価格
支払総額:21,600円
とくするサポート+適用時総額:10,800円
最新機種がお手頃になる「とくするサポート+」が適用されると1万円代になるのも驚きです。
この機会にぜひ購入を検討してみてください。
2位:AQUOS sense5G
(画像引用:ソフトバンク| AQUOS sense5G)
AQUOS sense5Gはこんな人におすすめ
- 防水、防塵、おサイフケータイ対応のスマホが欲しい人
- 5G対応のコスパの良いスマホが欲しい人
- 指紋認証と顔認証の両方に対応したスマホが欲しい人
AQUOS sense5Gは、5.8インチの大画面かつ4,570mAhの大容量バッテリーを備えたSHARP製のスマートフォンです。
5Gにも対応しており、防水防塵はもちろんおサイフケータイに対応しています。
また指紋認証と顔認証にも対応しているためセキュリティ面でも安心です。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 倍率 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SnapDragon690 5G | 4GB | 64GB | × | 〇 | 4,570mAh | 12MP+12MP+8MP | 3 | 光学2倍 | IP68 | 対応 | 〇 | 〇 |
実際に使用している方の口コミでは、バッテリーの持ちの良さが確認できました。
そういやAnkerのモバイルバッテリー、結構いいお値段して買ったのに、AQUOS sense 5Gちゃんのバッテリーのもちが異常にいいので使ったこと無いや。
— ヌコヌコ (@nukonuko00) September 18, 2021
充電の心配をしなくてもよいので、安心して使用できますね。
AQUOS sense5Gの本体価格
支払総額:43,200円
とくするサポート+適用時総額:21,600円
このAQUOS sense5Gは、アルコール除菌シートも使用できます。
スマホを清潔に保ちたい方・日本メーカーのスマホが欲しい方・低価格のスマホが欲しい方は、AQUOS sense5Gの利用を検討してみませんか。
3位:AQUOS zero5G basic
(画像引用:ソフトバンク|AQUOS zero5G basic)
AQUOS zero5G basicはこんな人におすすめ
- 高性能カメラ搭載のスマホを購入したい人
- 5G対応のスマホが欲しい人
- おサイフケータイや指紋認証など、利便性を重視してスマホを選びたい人
- 有機ELの大画面ディスプレイ搭載スマホを利用したい人
AQUOS zero5G basicは、6.4インチの有機ELディスプレイ対応スマホです。
防水防塵・指紋認証・顔認証・おサイフケータイに対応しており、非常に使い勝手が良いスマホといえます。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Snapdragon 765 5G | 6GB | 64GB | 〇 | × | 4,050mAh | 48MP+13MP+8MP | 3 | IP68 | 対応 | 〇 | 〇 |
これまでは5Gを選択肢に入れていなかった方でも、AQUOS zero5G basicの安さで購入を検討しているようです。
AQUOS zero5G basic 安い
— おたおと (@otot0921) December 3, 2020
5Gあまり選択肢になかったが端末が安いと話変わる
もちろん、5G対応スマホだけではなく、利便性が高くカメラ性能も良いスマホを購入したい人は、AQUOS zero5G basicの購入を考えてみませんか。
AQUOS zero5G basicの本体価格
支払総額:52,560円
とくするサポート+適用時総額:26,280円
とくするサポート+が適用されても3万円はいかないので、お特に購入したい方へおすすめします。
ソフトバンクのコスパがいいスマホランキング
ここからは、ソフトバンクから販売されている機種(※2021年11月現在)で、コスパの良い機種を紹介します。
1位:OPPO Reno3 5G
2位:iPhone SE 第2世代
それぞれどのようなスマートフォンなのか、特徴を見てみましょう。
1位:OPPO Reno3 5G
(画像引用:ソフトバンク|OPPO Reno3 5G)
OPPO Reno3 5Gはこんな人におすすめ
- 薄いベゼルのスマホが好きな人
- スマホでFPSゲームなどをたくさん遊ぶ人
- 5万円台でより機能的に優れたスマホを利用したい人
OPPO Reno3 5Gは、6.55インチの有機ELディスプレイ搭載スマホです。
高機能なのはもちろん、ベゼル(スマホの枠)がとても細いのでおしゃれなデザインとなっています。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Snapdragon 765G | 8GB | 128GB | 〇 | ✕ | 4,025mAh | 48MP+13MP+8MP+2MP | 4 | - | 対応 | 〇 | 〇 |
また、ゲームを楽しみたい方には嬉しい高リフレッシュレート対応です。
そのため、より滑らかな描画が期待できます。
Opporeno3 5gを買って2週間たつけどこのスマホまじ神
— Re:マテ茶 (@otiya4000) August 14, 2020
カメラも最高
音も最高
ゲームもサクサク pic.twitter.com/oYftdys5i2
実際に、カメラ・音・ゲームもサクサクで良いというツイートがありました。
高機能なスマホが欲しいと考えている方は、OPPO Reno3 5Gの購入を検討してみませんか。
OPPO Reno3 5Gの本体価格
支払総額:55,440円
とくするサポート+適用時総額:27,720円
2位:iPhone SE 第2世代
(画像引用:ソフトバンク|iPhone SE 第2世代)
iPhone SE(第2世代)はこんな人におすすめ
- 指紋認証に対応しているスマホが欲しい人
- 5G対応のスマホが欲しい人
- 指紋認証のあるスマホが欲しい人
iPhone SE(第2世代)は4.7インチディスプレイ搭載のスマートフォンです。
指紋認証に対応した昔ながらのデザインをしたiPhoneで、マスク着用時でも利用しやすいです。
CPU | ROM | 有機EL | 液晶 | 画素数 | レンズ数 | 倍率 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A13 | 64/128/256GB | ✕ | 〇 | 12MP | 1 | デジタルズーム5倍 | IP67 | 対応 | 〇 | ✕ |
また、iPhone SEはホームボタンがあるため、昔からiPhoneユーザーだった方は使いやすさを感じるでしょう。
iPhone SE(第二世代)ってiPhone6と同じ大きさなんやな。
— しかりぬ@自由垢 (@shikarinu3_) October 16, 2021
そして、ホームボタンが付いていて使い勝手も似てる。
ホームボタンの操作に慣れている方・使いやすさを感じる方は、iPhone SEをおすすめいたします。
iPhone SE 第2世代の本体価格
支払総額:57,600円~
とくするサポート+適用時総額:28,800円~
ソフトバンクの高性能スマホランキング
ここからは、ソフトバンクから販売されている機種(※2021年11月現在)で、ハイエンドモデルを5つ紹介します。
ハイエンドモデルとはメーカーの上位機種であり、高性能で優れたスマホのことを指します。
そのため値段は高い傾向にありますが、カメラ性能・画質・機能性の高さなど、全てにハイレベルなスマホをお求めの方におすすめいたします。
1位:iPhone 12 / iPhone 12 mini
2位:Xperia 5 Ⅱ
3位:AQUOS R6
4位:iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max
5位:Xperia 1 III
では、どのような点がおすすめポイントなのか、各スマホを確認してみましょう。
1位:iPhone 12 / iPhone 12 mini
(画像引用:ソフトバンク|iPhone 12 )
iPhone 12 / iPhone 12 miniはこんな人におすすめ
- (miniの場合)小型のiPhoneを利用したい人
- iPadやMacBookなど他のApple製品を持っている人
- カメラ機能が充実したスマホが欲しい人
iPhone 12 / iPhone 12 miniは、有機ELディスプレイ搭載のスマートフォンです。
12 miniは5.4インチ、12は6.1インチのディスプリエを搭載しています。
CPU | ROM | 有機EL | 液晶 | 画素数 | レンズ数 | 倍率 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A14 | 64/128/256GB | 〇 | ✕ | 12MP+12MP | 2 | 光学2倍 | IP68 | 対応 | ✕ | 〇 |
またどちらデュアルカメラ搭載で、幅広い画角で写真を撮れる「超広角撮影」にも対応しているのがポイントです。
今までのモデルよりもカメラ周りの機能が強化されており、よりよい写真を撮影できるでしょう。
また、iPhone12からは薄暗い場所でもナイトモードが利用できるようになっています。
iPhone12の夜景モードすごい pic.twitter.com/cINPOUAXRH
— pon (@pon_pon_pon1) October 20, 2021
実際に写真を撮影した人は、iPhone12の夜景モードがすごいとツイートしています。
「小型のiPhoneが欲しい」「スタンダードなモデルのiPhoneが欲しい」と考えている方は、購入を検討してみませんか。
iPhone 12 mini(64GB)の本体価格
支払総額:82,800円
とくするサポート+適用時総額:41,400円
iPhone 12(64GB)の本体価格
支払総額:95,040円
とくするサポート+適用時総額:47,520円
2位:Xperia 5 Ⅱ
(画像引用:ソフトバンク|Xperia 5 Ⅱ)
Xperia 5 IIはこんな人におすすめ
- とにかくスマホでゲームを楽しみたい人
- 有機ELディスプレイ搭載かつ高リフレッシュレート対応のスマホが欲しい人
- ゲームメインで利用しつつ、写真撮影やおサイフケータイなど日常生活でも便利なスマホを利用したい人
Xperia 5 IIはゲームを楽しみたい人におすすめのスマートフォンです。
リフレッシュレート120Hzに対応し、ディスプレイは有機EL、イヤホンジャックにも対応しています。
またアスペクト比21:9なので、画面が大きくFPSゲームを遊ぶときにターゲットを狙いやすくなるのも特徴です。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Snapdragon 865 5G | 8GB | 128GB | 〇 | ✕ | 4,000mAh | 12MP+12MP+12MP | 3 | IP68 | 対応 | 〇 | ✕ |
Xperia5Ⅱが1番ゲームやりやすい環境っていうのだけで決めた
— (✌'ω' ✌) (@sunlight_45_) September 23, 2021
ゲームがしやすいということでXperia 5 IIを選んだ方もいらっしゃるようですね。
もちろんカメラなどの本体性能も高く普段使いにも問題ありません。
ハイスペックなスマホをお考えの方は、Xperia 5 IIの購入をおすすめします。
Xperia 5 Ⅱの本体価格
支払総額:92,880円
とくするサポート+適用時総額:46,440円
3位:AQUOS R6
(画像引用:ソフトバンク|AQUOS R6)
AQUOS R6はこんな人におすすめ
- Leica(ライカ)が監修したカメラ搭載のスマホが欲しい人
- RAW撮影をスマホで行いたい人
- 大画面、大容量バッテリーが好きな人
AQUOS R6は、カメラ性能にこだわったスマホです。
カメラ製品などを開発・販売しているLeica(ライカ)が監修した1インチセンサーのカメラを搭載しているのが特徴で、RAW撮影にも対応しており、本格的でより高精細な写真をスマホで撮影できます。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Snapdragon 888 5G | 12GB | 128GB | 〇 | ✕ | 5,000mAh | 20MP | 1 | IP68 | 対応 | 〇 | 〇 |
ハイスペックなうえ、ライカ監修のレンズということもあり、自慢の写真をツイートしている方が多かったです。
今朝は山のほうにサイクリング。下りが少し寒くて、山はもう秋なんだと実感。下界は普通に暑かったけど…。
— さや (@sayatwit) September 25, 2021
逆光のコスモスがいい感じに撮れるのはライカレンズの力だなー。AQUOS R6。 pic.twitter.com/I64ixyJ9jr
AQUOS R6を購入すると、スマホをもって外出するのが楽しくなりそうですね。
AQUOS R6の本体価格
支払総額:133,920円
とくするサポート+適用時総額:66,960円
4位:iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max
(画像引用:ソフトバンク|iPhone 12 Pro)
iPhone 12 Pro/Pro Maxはこんな人におすすめ
- 高機能なトリプルカメラ搭載のiPhoneが欲しい人
- 高性能なiPhoneを所有したい人
- 高性能なiPhoneを所有したい人
iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Maxは、有機ELディスプレイを搭載した、カメラ機能が充実したiPhoneです。
Proは6.1インチ、Pro Maxは6.7インチの大画面に対応しています。
また12や12 miniよりもカメラが1つ増えており、光学ズーム機能がより強化されているのがポイントです。
カメラ機能自体も大幅にパワーアップされており、より高精細な写真を撮影できるようになりました。
CPU | ROM | 有機EL | 液晶 | 画素数 | レンズ数 | 倍率 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A14 | 128/256/512GB | 〇 | ✕ | 12MP+12MP+12MP | 3 | (Pro)光学ズーム4倍 (ProMAX)光学ズーム5倍 | IP68 | 対応 | 〇 | ✕ |
iPhone 12 Pro Maxの大画面でゲームや映像を楽しんでいる方も多いようです。
iPhone 12 Pro Maxが来た。大画面。 pic.twitter.com/lvLfJ2cDSB
— 奏音69♛ (@KANON69) December 1, 2020
「iPhoneでたくさん綺麗な写真を撮影したい」「大きなディスプレイのiPhoneが欲しい」と考えている方は、購入を検討してみませんか。
iPhone 12 Pro(128GB)の本体価格
支払総額:1,118,080円
とくするサポート+適用時総額:59,040円
iPhone 12 Pro Max(128GB)の本体価格
支払総額:129,600円
とくするサポート+適用時総額:64,800円
5位:Xperia 1 III
(画像引用:ソフトバンク|Xperia 1 III)
Xperia 1 Ⅲはこんな人におすすめ
- 高画質かつ高機能なディスプレイを搭載したスマホが欲しい人
- カメラ機能が充実したスマホが欲しい人
- ゲームを楽しみたい人
Xperia 1 Ⅲは6.5インチ有機ディスプレイ搭載のハイエンドスマホです。
ソニーの一眼レフカメラで培ってきた技術を活かしたカメラ機能を盛り込んでおり、よりより写真を撮影しやすくなっています。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SnapDragon888 5G | 12GB | 256GB | 〇 | ✕ | 4,500mAh | 12MP+12MP+12MP | 3 | IP68 | 対応 | 〇 | ✕ |
また21:9のシネマワイドディスプレイを搭載しており、リフレッシュレートは120Hz、4Kに対応した高画質ディスプレイは、よりリアルで精細な映像描写を可能にしています。
また、細かいところではイヤホンジャックが復活したことを喜んでいた人もいました。
1日持たなかったスマホを後継機である「Xperia 1 III」に変更。
— あえんごうきん@九州在住 社畜系 新人Vtuber (@CuZn_C2600) August 1, 2021
縦長、動きサクサクだけど、意外とうれしかったのがイヤホンジャックが復活したことですかね。
以前までのスマホは目覚まし時計兼ベッドでのネットサーフィン用に使います。#新人Vtuber #Xperia #Xperia1lll
無線イヤホンが主流になる中、イヤホンジャックがあるスマホは嬉しいかもしれませんね。
カメラやディスプレイ、音楽やゲームにもこだわったスマホが欲しいと考えている方は、Xperia 1 Ⅲの購入を考えてみませんか。
Xperia 1 IIIの本体価格
支払総額:188,640円
とくするサポート+適用時総額:94,320円
スマホ初心者・ご高齢者・子供向けのソフトバンクスマホ
ここからは、高齢者や子どもなど、スマホ初心者向けのスマホを2つ紹介します。
- シンプルスマホ5
- キッズフォン2
それぞれ詳しく確認してみましょう。
シンプルスマホ5
(画像引用:ソフトバンク|シンプルスマホ5)
シンプルスマホ5はこんな人におすすめ
- ご年配の方でも利用しやすい工夫が施されたスマホを利用したい人
- 電話やメールの物理ボタンがあるスマホを利用したい人
- ガラケーと似た感覚で使えるスマホを探している人
シンプルスマホ5は、シニアや初心者向けに作られたスマートフォンです。
通常のスマホよりアプリや文字の表示が大きく、文字や色合いがはっきり見えるよう色彩調整がされているなど、使いやすいよう工夫されているのがポイントです。
CPU | RAM | ROM | 有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SDM450 | 3GB | 32GB | ✕ | 〇 | 4,000mAh | 13MP | 1 | IP68 | - | ✕ | 〇 |
またディスプレイ下には「電話」「ホーム画面」「メール」に移動できる物理ボタンが設置されており、初心者でもわかりやすく使えるよう工夫されています。
お子さんに持たせたい方や、両親や祖父母のスマホデビューを後押ししたいと考えている方は、購入を検討してみませんか。
シンプルスマホ5の本体価格
支払総額:49,680円
とくするサポート+適用時総額:24,840円
キッズフォン2
(画像引用:ソフトバンク|キッズフォン2)
キッズフォン2はこんな人におすすめ
- わかりやすく安全に使えるスマホを持たせたい人
- 子どもにはじめてのスマートフォンを持たせる人
キッズフォン2は小型で可愛らしいデザインが特徴の、子ども向けスマートフォンです。
子どもがわかりやすく使えるよう、さまざまな工夫がされています
有機EL | 液晶 | バッテリー容量 | 画素数 | レンズ数 | 防塵/防水 | おサイフケータイ | 指紋 | 顔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
✕ | 〇 | 1,490mAh | 5MP | 1 | IP57 | - | ✕ | ✕ |
たとえば登録されていない電話番号からの着信を自動でブロックしたり、子どもの居場所を両親のスマホから確認できる機能が搭載されていたり、設定したWi-Fiエリア内に入ると自動で「ただいま通知」が届く機能があるなど、このスマホひとつで親子ともども安心できるスマホです。
子どもの安全のため、スマートフォンを持たせたいと考えている方におすすめいたします。
キッズフォン2の本体価格
支払総額:18,000円
ここまで、ソフトバンクで機種変更する場合におすすめのスマートフォンや機種変更するときにチェックしておきたいポイントについて紹介しました。
以下、紹介した内容についてまとめています。
- ソフトバンクでスマホを機種変更するならオンラインでの購入がおすすめ
- 機種変更キャンペーンの活用や料金プランの見直しを実施するのもおすすめ
- スマホを選ぶときに見るべき性能の目安
- ソフトバンクのおすすめスマートフォン
ソフトバンクで機種変更するなら、オンラインストアでの端末購入やキャンペーンを活用すると、お得に新しいスマホを購入できます。
「ソフトバンクで新しいスマホを購入したい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。