WiMAXとは? 契約前に知っておきたいメリット・デメリットをわかりやすく解説
場所を選ばず手軽にインターネットを楽しめると人気のWiMAX。
- 「言葉は聞いたことがあるけれど、WiMAXって実際何なの?」
- 「モバイルWi-Fiとは違うの?」
と疑問に思う人もいるかもしれませんね。
WiMAXとは、簡単に言うと「持ち運び可能なモバイルWi-Fi」です。
UQコミュニケーションズが提供しており、公式発表によると利用者数は2,500万人程度にものぼります(2019年1月現在)。
そんなWiMAXのメリットは次の8つです。
また、デメリットも3つあります。
とは言え、外出先でもサクサクとネットを利用できるWiMAXは、デメリットを差し引いても魅力的だと筆者は感じています。
もし、あなたがWiMAXについてくわしく知りたいと思うのであれば、このままこの記事を読んでみてください。最後まで読めば、
- WiMAXのメリットとデメリット
- WiMAXを契約する時の注意点
が理解でき、WiMAXが自分にぴったりなのかどうかが判断できるようになります。
2、3分で読める内容なので、ぜひチェックしてくださいね。
また、WiMAXごとのより詳細な比較については、以下の記事でもより詳しく取り上げていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
目次
目次
◀︎
WiMAXとは? UQモバイル提供のモバイルWi-Fiのこと
画像引用:UQ コミュニケーションズ「wifiサービスをご検討中の方」
冒頭でも触れましたが、WiMAXとは、UQモバイル(UQコミュニケーションズ)が提供しているモバイルWi-Fiです。
固定回線が光ファイバーや電話線などを利用してインターネット接続するのに対して、WiMAXは無線で接続します。
そのため、面倒な回線工事や配線が不要なのが大きなポイントです。
ルーターは「モバイルルーター」と「ホームルーター」の2種類
WiMAXでインターネット接続をするためにはルーターが必要です。
このルーターには、持ち運びに適したモバイルルーターと、自宅で使う据え置きタイプのホームルーターの2種類があります。
モバイルルーターとホームルーターの特徴を表にまとめてみましたので、参考にしてください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
サイズ | 幅:約110mm~130mm 高さ:約55mm~65mm 厚み:約12mm~13mm |
幅:約70mm~90mm 高さ:約155mm~180mm 厚み:約90mm~100mm |
重さ | 約125g~130g | 約340g~490g |
最大接続台数 (※1) |
10台 | 42台 |
電源 | ACアダプタ/内蔵バッテリー | ACアダプタ |
プロバイダ契約 | 不要 |
※1.製品によって異なる。
参照:UQ WiMAX「製品トップ」
上の表のように、モバイルルーターとホームルーターの最大の違いは、「持ち運んで使えるかどうか」という点です。
モバイルルーターは、スマホ程度の大きさとバッテリー内蔵という持ち運びに適した仕様なので、外出先でパソコンを使いたい、無料Wi-Fiスポットを探さずにスマホを使いたい、という場合におすすめです。
一方、自宅でのインターネット用として固定回線代わりに使うのであれば、ホームルーターを選ぶと良いです。
たくさんある! WiMAXの8つのメリット
WiMAXがどのようなものかが理解できたところで、次にWiMAXが選ばれる理由でもあるメリットについて見てみましょう。
冒頭でも申し上げたとおり、WiMAXには全部で8つのメリットがあります。
- 外出先でもネットができる
- 工事不要
- ギガ放題プランならデータ無制限
- 複数台の同時接続も可能
- 通信速度も速い
- 固定回線より通信料が安い
- auユーザーならスマホの割引も
- 宅内専用のルーターもある
ひとつずつ説明していきます。
1. 外出先でもネットができる
WiMAXは単なるWi-Fiルーターではなく、データ通信が可能なモバイルルーターです。そのため、Wi-Fiスポットのない外出先でも、インターネットを利用することができます。
カフェでノートPCを広げて仕事がしたい時や、出張先の打合せでネットに繋げたい時などにWiMAXがあれば重宝します。
スマホと同程度の大きさとスマホを2台重ねた程度の厚み、130g程度の重さというコンパクトサイズで、持ち運びにも邪魔になりません。
2. 工事不要
筆者がWiMAXの一番の魅力と感じているのが、「工事不要」だということです。
一般的に、光回線を利用するには、開通工事が1~2回必要です。
工事には立ち会いが必要である場合が大半で、スケジュール調整の手間も発生します。
そのため、申し込んでから回線が利用できるようになるまでには、数週間~2ヶ月程度かかることもザラです。
でも、WiMAXなら、受け取ったルーターを起動して、端末側の設定をするだけで、すぐにネットに繋ぐことができます。
モデムなどの機器との接続は不要ですし、LANケーブルも要りません。
自由に回線を引きづらい賃貸住宅や、工事の立ち会いが難しい多忙な人、業者を室内に立ち入らせたくない一人暮らしの女性でも、手軽に安心して利用できます。
3. ギガ放題プランならデータ無制限
WiMAXには、通常プランとギガ放題プランの2種類の料金プランがあります。
通常プランは2年/3年/4年単位の契約、ギガ放題プランは2年/3年単位の契約から選ぶことができます。
以下の表に、各料金プランの詳細をまとめましたので、ご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
料金プラン | 通常プラン | ギガ放題プラン | |||
---|---|---|---|---|---|
UQ Flatツープラス (2年) |
UQ Flatツープラス (3年) |
UQ Flatツープラス (4年) |
UQ Flatツープラスギガ放題 (2年) |
UQ Flatツープラスギガ放題 (3年) |
|
月額料金(※1) | 3,696円 | 3,696円 | 3,696円 | 4,268円(※2) | 4,268円(※2) |
通信量/月 | 7GB | 7GB | 7GB(※3) | 上限なし | 上限なし |
LTEオプション料/月 | 1,005円 | 0円 | 0円 | 1,005円 | 0円 |
契約解除料 | 課金開始月~13か月目:19,000円 14か月目~25か月目:14,000円 |
||||
26か月(更新月):0円 27か月目以降(更新月以外):9,500円 |
38か月(更新月):0円 39か月目以降(更新月以外):9,500円 |
50か月(更新月):0円 51か月目以降(更新月以外):9,500円 |
26か月(更新月):0円 27か月目以降(更新月以外):9,500円 |
38か月(更新月):0円 39か月目以降(更新月以外):9,500円 |
※表示価格は、全て税込となります。
※1.UQ Flat ツープラスお得割/長期利用割引適用時。
※2.自動更新ありの場合。別途機種代金、登録料(3,000円[税込3,300円])およびユニバーサルサービス料等がかかります。
※3.auスマートバリューmineに加入した場合、月間データ量の上限なし。
参照:UQ WiMAX「UQ Flatツープラス(4年/3年/2年)」
参照:UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」
参照:UQ WiMAX「UQ Flatツープラス 契約解除料について」
月額400円ほど高くなりますが、ギガ放題プランにするとデータ量の上限を気にすることなく存分にインターネットを楽しめるのでおすすめです。
たとえば、スマホのデータプランを一番安いものに変更して、WiMAX(ギガ放題プラン)経由でネット通信すれば、トータルで安くなる可能性もあります。
なお、契約は「GMOとくとくBB」経由がお得です。
「おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」」でくわしくご紹介していますので、参考にしてください。
なお、3日間でデータ通信を10GB以上利用した場合は、通信制限がかかるので注意してください。
※後述の「2. 使いすぎると、速度制限がかかる」でくわしく解説します。
4. 複数台の同時接続も可能
基本的にWiMAXは異なる端末を複数台Wi-Fi接続できます。
そのため、自宅で家族それぞれが好きな端末を使ってインターネットを利用することはもちろん、外出先でもデータ量を気にせずに、友人とオンラインゲームや動画視聴が楽しめるのもうれしいポイントです。
※WiMAXの製品は「製品一覧」ページから確認できます。
5. 通信速度も速い
WiMAXは、下り最大440Mbps(※)。
一般的なスマホの速度(下り最大150Mbps)と比べると3倍程度も速いため、どこでも快適にインターネットが利用できます。
なお、東京都や埼玉県の一部エリアでは、下り最大1.2Gbps(※)や758Mbps(※)なども提供が開始されています。
今後、提供エリアは順次拡大予定なので、より快適に使えるようになっていくと思われます。
※速度はいずれも理論上の最大値です。
6. 固定回線より通信料が安い
「UQ Flatツープラスギガ放題」であれば、データ通信容量の制限がない固定回線と同じように使うことができます。
にもかかわらず、月額料金は固定回線とほぼ同じか低額となっているのも使いやすいポイントです。
参考までに、WiMAXと同様にauスマホとのセット割引が適用できる(「7. auユーザーならスマホの割引も」参照)固定回線として、auひかり・So-net光と月額料金を比較してみました。
残念ながら、固定回線についてはほとんどが下り最大1Gbpsのプランが提供されているため、全く同じ条件での比較とはなりませんが、場所を選ばずに利用できるというメリットと相殺できると筆者は考えます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
WiMAX | auひかり | So-net光 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,268円(※1) | 戸建て:5,610円~6,710円 マンション:3,740円~5,940円 |
戸建て:2,780円 マンション:4,480円 |
速度(下り最大) | 440Mbps | 100Mbps~1Gbps | 1Gbps |
※表示価格は、全て税込となります。
※1.「UQ Flatツープラスギガ放題」の場合。
参照:UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」
参照:au「ずっとギガ得プラン | 料金 | auひかり ホーム1ギガ:インターネット回線」
参照:au「auひかり マンション | インターネット回線」
参照:So-net光「So-net光プラスの料金・割引 (初期費用・工事費など) 」
7. auユーザーならスマホの割引も
前にも少し触れましたが、WiMAXはauスマホとのセット割引が適用されます。
適用条件は以下の2つ。
- UQ Flat ツープラスギガ放題(2年/3年)、UQ Flat ツープラス(2年/3年/4年)のいずれかに加入
- auスマートバリュー mineを契約
上記2点を満たした翌月から、auスマホの料金プランに応じて以下の金額が割り引かれます。
他社スマホを使っている場合も、ネット(WiMAX)との合計額が安くなるようであれば、auスマホへの乗り換えを同時に検討してみるといいですね。
※スマホの方は表をスワイプできます。
対象料金プラン | 割引額 | ||
---|---|---|---|
スマホ | auピタットプラン | スーパーカケホ/カケホ:2GBまで シンプル:1GB超~2GBまで |
550円/月 |
スーパーカケホ/カケホ/シンプル:2GB超~20GBまで | 1,100円/月 | ||
auフラットプラン | 1,100円/月 | ||
データ定額5/20/30、LTEフラット、ISフラット、データ定額5cp、U18データ定額20、データ定額8/10/13、プランF(IS)シンプル | 1,027円/月 | ||
データ定額2/3、ジュニアスマートフォンプラン、カケホ(3Gケータイ・データ付)、シニアプラン、データ定額3cp、LTEフラット cp(1GB) | 817円/月 | ||
データ定額1 | 550円/月 | ||
ケータイ(4G LTE) | データ定額5、データ定額8/10/13 | 1,027円/月 | |
データ定額2/3 | 817円/月 | ||
データ定額1 | 550円/月 | ||
ケータイ(3G) | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 817円/月 |
※表示価格は、全て税込となります。
参照:au「auスマートバリューmine | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話」
8. 宅内専用のルーターもある
最初にも触れましたが、WiMAXには持ち運びに便利なモバイルルーターの他に、宅内専用のホームルーターもあります。
もちろん、モバイルルーターと同様に、コンセントに差し込むだけで利用でき、面倒な工事も配線も不要です。
また、スリムで場所を取らない上、インテリアになじみやすいホワイトなのもおすすめポイント。
※モバイルルーター/ホームルーターともに、他にも製品があります。
詳細は、「製品一覧」ページをご覧ください。


デメリットでわかる、WiMAXの3つの注意点
前章までで、WiMAXは手軽にどこででもインターネットが楽しめるお得な回線だということが理解できたかと思います。
でも、そんなWiMAXにも注意すべきデメリットが3つあるのです。
WiMAXのデメリット
WiMAXを今すぐ申し込もうと思った人も、早まらないで、ここでしっかりとデメリットをチェックしてくださいね。
1. 固定回線に比べ、通信の電波は弱め
固定回線が光ファイバーや電話線などケーブルを引き込んで利用するのに対して、WiMAXは無線通信です。
そのため、固定回線に比べると電波が弱いというのが正直なところです。
また、建物内や場所などに影響されやすく、回線が不安定になることも。
とは言え、スマホやWi-Fiルーターを使っている場合でも同じことが言えるため、モバイルルーターとして考えればデメリットにはならないと筆者は思います。
2. 使いすぎると、速度制限がかかる
WiMAXでは、3日間でデータ通信を合計10GB以上利用した場合、翌日のネットワーク混雑時間帯に通信が制限されます。
たとえば、おととい・昨日・今日の3日間で合計10GB以上のデータ通信を利用してしまった場合は、明日の18時頃~明後日の2時頃まで、最大1Mbps程度の速度しか出なくなってしまうのです。
画像引用:UQコミュニケーションズ「WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について」
ただ、この速度制限はあくまで直近の3日間で利用したデータ通信量に応じたもの。
先ほどの例で言えば、明日あまり使わないようにして、「昨日+今日+明日<10GB」となれば、明後日の18時頃からの速度制限はありません。
また、速度制限と言っても最大1Mbpsなので、スマホでデータ容量を使い切った後の一般的な速度速度(128kbps)に比べるとストレスはないと言えます。
ちなみに、高画質(HD)でYouTubeを約13時間視聴すると10GB程度となります。
※参考:UQコミュニケーションズ「WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について」
3. 契約は3年契約が基本
「3. ギガ放題プランならデータ無制限」でご紹介したように、「UQ Flatツープラス」「UQ Flatツープラスギガ放題」いずれのプランも、2年契約・3年契約どちらを選んでも月額料金は同じです。
違いは、3年契約にすればLTE通信料金(1,005円/月)が無料になるという点。
LTE通信のオプションを申し込んでおくと、通常の「WiMAX 2+」通信に加えて、「au 4G LTE」通信ができるため、快適にインターネットを利用できるエリアが広がります。
もちろん、LTE通信の必要性を感じない人や、3年も縛られたくないと思う人は、2年契約を選んでも問題ありません。
WiMAXはこんな人におすすめ!
今まで見てきた特徴から、WiMAXは次のような人におすすめだと筆者は考えます。
ひとつずつ説明します。
外出先でネットを使いたい人
WiMAXの最大の魅力は、ルーターが持ち運びできるため外でもネットが使えるという点です。
スマホだけで事足りるという人はあまり必要性を感じないかもしれませんね。
ですが、パソコンで作業をする人にとっては、どこにいてもパソコンでインターネットが利用できるというのはとてもありがたいことです。
また、モバイルルーターが1台あれば、
- 外出先でも家族や友人と同時にネット利用できる
- 外出先でもスマホのデータ通信容量を気にせずに利用できる
など、便利さや楽しさが広がります。
サクサクと通信を楽しみたい人
光回線に比べると速度はおちるものの、最大速度が440Mbpsなので、動画視聴などもストレスはありません。
WiMAXは、場所を選ばずサクサクとインターネットを楽しみたい人にぴったりです。
月に7GB以上の通信をしたい人
スマホの高速データ通信容量をすぐに使い切ってしまう人にもWiMAXはおすすめです。
「UQ Flatツープラスギガ放題」プランなら、4,380円/月でデータ容量を気にすることなく存分にインターネットを楽しめます。
格安SIMの一番安いプランと合わせて使えば、大手キャリアの大容量プランを契約するより料金を低く抑えられる可能性が高いです。
家族で利用すれば、さらにお得になりますね。
auユーザー
「7. auユーザーならスマホの割引も」で説明したように、WiMAXの「UQ Flat ツープラスギガ放題(2年/3年)」「UQ Flat ツープラス(2年/3年/4年)」を申し込むと、「auスマートバリュー mine」が適用されます。
auスマホ代が毎月500円~1,000円割引されるので、WiMAXはauユーザーにもぴったりです。
一人暮らしの女性、忙しい人、引っ越しの多い人、賃貸住まいの人
前にも触れましたが、WiMAXは回線工事が不要です。
そのため、業者を室内に立ち入らせたくない一人暮らしの女性、工事の立ち会いが難しい多忙な人にもおすすめです。
また、固定回線にありがちな設備の撤去工事なども不要なため、引っ越しの多い人でも気軽に利用できます。
さらに、宅内への回線の引き込みや配線なども要らないので、自由に回線を引きづらい賃貸住宅に住んでいる人も安心して申し込むことができます。


WiMAX契約前のチェックポイント
ここまで読んで、WiMAXを申し込もうと決めたあなたに向けて、最後にWiMAXを契約する前に確認しておいて欲しいポイントを3つお伝えします。
ひとつずつ説明しますので、きちんと理解して後悔しないように申し込んでくださいね。
プランは「ギガ放題」がおすすめ
これまでにも何度か触れましたが、WiMAXには、
- UQ Flat ツープラス(データ通信量7GBまで):3,696円/月
- UQ Flat ツープラスギガ放題(データ通信量上限なし):4,380円/月
の2つの料金プランがあります。
月額700円程度高くなりますが、データ通信量の上限がない「UQ Flat ツープラスギガ放題」の方を筆者はおすすめします。
7GBと言えば、標準画質(SD)でYouTubeを33時間ほど視聴すれば消費してしまう容量です。
「気が付いたらYouTubeをつい1時間以上見てしまっていた」という人は、1か月で7GBでは心もとないでしょう。
また、外出先で複数人でネット利用をする場合や、自宅で家族が同時にネット接続する場合を想定すれば、やはり容量の上限を気にしないですむ「ギガ放題」プランがおすすめです。
なお、契約は「GMOとくとくBB」経由がお得です。
「おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」」でくわしくご紹介していますので、参考にしてください。
おすすめ端末は「Speed Wi-Fi NEXT WX05」と新機種の「W06」
画像引用:UQ mobile「製品トップ」
モバイルルーターは何種類か提供されていますが、筆者のおすすめは「Speed Wi-Fi NEXT WX05」と、新機種の「Speed Wi-Fi NEXT W06」です。
これらのルーターは、電波が弱いときに送信パワーを上げて通信品質を向上させる「WiMAXハイパワー」機能に対応しています。
そのため、屋内でも屋外でもつながりやすいのがポイント。
また、「WX05」は下り最大440Mbps、「W06」は下り最大1.2Gbpsに対応しています。
さらに、連続通信時間は「WX05」が約11.5時間、「W06」が約9時間と長いので、充電残量もあまり気にしないですみます。
カラーは、「WX05」がホワイトとレッド、「W06」がブラック×ブルーとホワイト×シルバーのそれぞれ2種類から選べます。
GMOとくとくBB 月額キャッシュバックの公式サイトはこちら
おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」
WiMAXはインターネット接続を含んだサービスなので、別途プロバイダと契約する必要はありません。
ですが、プロバイダのメールアドレスを利用したいなどの理由でプロバイダの申し込みを検討しているのであれば、月額料金が安い「GMOとくとくBB」をおすすめします。
「GMOとくとくBB」についての詳細は、こちらで確認してください。
まとめ
最後にここまでの内容をおさらいします。
- WiMAXとは、UQモバイル(UQコミュニケーションズ)が提供しているモバイルWi-Fi
WiMAXのメリット
- 外出先でもネットができる
- 工事不要
- ギガ放題プランならデータ無制限
- 複数台の同時接続も可能
- 通信速度も速い
- 固定回線より通信料が安い
- auユーザーならスマホの割引も
- 宅内専用のルーターもある
WiMAXのデメリット
- 固定回線に比べ、通信の電波は弱め
- 使いすぎると、速度制限がかかる
- 契約は3年契約が基本
WiMAXがおすすめな人
- 外出先でネットを使いたい人
- サクサクと通信を楽しみたい人
- 月に7GB以上の通信をしたい人
- auユーザー
- 一人暮らしの女性、忙しい人、引っ越しの多い人、賃貸住まいの人
WiMAX契約前のチェックポイント
- プランは「ギガ放題」がおすすめ
- おすすめ端末は「Speed Wi-Fi NEXT WX05」と「Speed Wi-Fi NEXT W06」
- おすすめのプロバイダは「GMOとくとくBB」
固定回線にとらわれず、自分に合った使いやすいものを選んで、インターネットライフをもっと手軽に楽しんでくださいね。
-
-
- GMOとくとくBB
-
- 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
-
-
初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代 GMO
とくとくBB3,969円 4,688円 0円 Board
WiMAX2,999円 3,753円 0円 カシモ
WiMAX0円 4,500円 4,750円 0円 THE WiFi
(100GB)3,828円 4,226円 0円 MUGEN WiFi
(100GB)3,718円 0円
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。