引越しが決まったら、引っ越し業者の手配だけでなくインターネット回線の手続きも必要ですよね。
お仕事などで、ご自宅でのインターネット回線が必要不可欠の方も多いのではないでしょうか。
しかしインターネット回線を実際に使えるようになるには、想定よりも遅い可能性があります。
特にソフトバンク光はどうなのでしょうか?
本記事では、ソフトバンク光についての引っ越し手続きが完了する開通工事までどのくらい時間がかかるのかをお伝えしていきます。
ソフトバンク光の申込から開通までにかかる期間
ソフトバンク光を引っ越しする手続き、もしくは新規で契約する場合にはどちらも4つのステップが必要です。
- ソフトバンク光に申し込みをし、必要に応じて開通工事の日程を調整する
- ソフトバンク光から設定に必要な情報が届く
- 必要に応じて撤去、開通工事をする
- ルーターなどの機器を接続する
ソフトバンク光の引越し手続きについて詳しく知りたい方は【ソフトバンク光の引越し手続きをお得にする方法】をご覧ください。
対応項目が複数あり面倒な手続きにも関わらず、申込してから実際に使えるようになるまでには時間もかかってしまうのです。
一戸建てやマンションなどで多少違いはありますが、大体下記の時間がかかると想定しておきましょう。
引越し手続き | 約2週間 |
---|---|
新規契約 | 約1か月 |
想像以上に時間がかかる印象を受けた方も多いのではないでしょうか?
実際にも、こんな口コミがありました。
ソフトバンク光に問い合せたところネット開通には工事が必要と言われその工事が来月末とかなり先です。
転居~工事まで3週間ほどネット環境がないのはすごく困ります。
出典:Yahoo!知恵袋より
ソフトバンク光について。かれこれ申し込みをしてから2週間経ち、更に工事日の案内まで2週間下さいと通知がある始末。引越しシーズンだから仕方がないのかなと思って不便な生活を送ってます。
出典:Yahoo!知恵袋より
どちらの口コミも3週間~1か月ほど時間がかかってしまっているようですね。
このように、「申し込んでから工事完了までが遅い」とのご意見が多いようです。
特に引っ越しの繁忙期では、1か月以上かかる場合もあるので、注意が必要です。
では、なぜこんなにも時間がかかってしまうのでしょうか?
そもそも、使えるようになるまで時間がかかってしまうのは、ソフトバンク光に限ったことではありません。
他のドコモ光などの光コラボで申し込んでも大体同じくらいの日数が掛かります。
なぜなら、ソフトバンク光もドコモ光も工事を行うのは同じNTTの工事業者だからです。
たとえば、ソフトバンク光の工事が3週間後になってしまい「遅い!」と感じることもあるでしょう。
しかし、この時はドコモ光でもビッグローブ光でも、工事までに3週間かかることが予測されます。
先ほどお話しした通り、ソフトバンク光もドコモ光も同じ工事業者が工事を行うので、どちらかだけが工事に時間がかかるということはないからです。
つまり、日本全国のほとんどのインターネット回線工事を対応している業者といっても過言ではないので、申込後にすぐ工事日程を抑えることができず、開通工事が2週間~1か月先になってしまいます。
このように、申し込みからインターネット回線が使えるようになるまで、時間がかかってしまうのは仕方ありませんよね。
なので、引越しが決まり移転手続きが必要になったら、すぐにこちらから手続きを進めましょう。
工事日程を変更したい!問い合わせ先と注意点
申し込み時に開通工事の日程を決定しますが、工事日程までに時間があいてしまうため、「予定が入ってしまった!」なんてこともあると思います。
そんな方でも心配ありません。
ソフトバンク光では、電話でいつでも工事日程の変更を対応してくれます。
ただし日程を変更する際には注意点があります。
- 工事日当日は対応不可
- 工事日程を再度調整する時も時間がかかる
工事日を当日にキャンセルすることは出来ません。
もちろん、工事をしてくれる業者の方が困ってしまうからです。
また、工事日程を再度調整するには、先ほどご説明したとおり工事業者の予定を再度確保しなければなりません。
つまり、スケジュールを最初から押さえなおすため、工事が混みあっている場合には工事日がさらに先になってしまいます。
開通工事の業者の方は多くのお客様の対応をしてくれているので、時間がかかってしまうのですね。
変更したい場合は早めにソフトバンク光のサポートセンターへ連絡しましょう。
SoftBank光 サポートセンター
電話番号:0800-111-2009
営業時間:10:00〜19:00
※メニュー番号は「開通工事日」に関するガイダンス番号を選択
使用できない期間はなくしたい!対応方法は2つ
ここまでソフトバンク光が使えるようになるまでの期間について説明してきました。
とはいえ2週間~1か月も待てない!という方も多いのではないでしょうか?
そんな方には2つの対応方法をご案内します。
- ソフトバンク光の開通前レンタルを使う
- 無線回線へ乗り換える
それぞれのサービス内容について説明していきます。
開通前レンタルを使う
「開通前レンタルサービス」とは、開通工事が完了するまでに、無料で工事不要なインターネット接続機器をレンタルしてくれるサービスです。
これはソフトバンク光がインターネット回線を使えない期間のつなぎとして、提供しているものになります。
サービスの概要は下記のとおりです。
サービス名 | 開通前レンタル(Air)(Pocket WiFi) |
---|---|
料金 | 無料 ※通信費、返却時の送料も全て含めて無料 |
適用条件 | 「開通前レンタルサービス」への申込 |
接続機器を受け取る時期 | 申し込み日から4~7日程度 |
使用可能期限 | ソフトバンク光の開通工事完了日まで |
返却期限 | 開通工事日の翌月20日まで(20日が土日祝の場合、良く営業日) |
詳細は「開通前レンタル提供条件書(pdf)」をご確認ください。
開通前レンタルでインターネット回線が利用できるなら、開通工事まで時間がかかっても安心ですね。
具体的なレンタル機器は「SoftBank Air」もしくは「ポケットWi-Fi」になりますが、原則SoftBank Airが貸し出されます。
ポケットWi-Fiはソフトバンクエアーのエリア外だった場合にのみ提供されるからです。
また利用する場合には、ソフトバンク光の申込とは別に、開通前レンタル用の申込手続きが必要です。
申込の電話では、基本的にコールセンターの方からレンタルについて案内はありません。
一方で、一言申し込みたい旨を伝えるだけで手続きは完了します。
必ず「開通前レンタルも申し込みたい」と伝えて、手続きを済ませましょう。
開通前レンタルの注意点
工事不要かつ無料でレンタルできるといったとても便利なサービスですが、気を付けるべき点もあります。
- 転用する人はサービス対象外
- 破損や返却遅延には別途費用がかかる
- 速度がソフトバンク光よりも遅い
開通レンタルサービス対象外になる場合
開通前レンタルサービスを利用するには、申込みを別途完了する必要があるとお伝えしましたが、転用する方は対象外になります。
転用とは、フレッツ光サービスをご利用中の方がソフトバンク光へ契約を変更することのことです。
つまり、ソフトバンク光を使っている方や新規で契約する方は問題なくレンタルサービスを利用できるので、安心してご利用いただけます。
破損や返却遅延で別途費用が発生する場合
レンタルされる機器は、あくまでも開通工事が完了するまでの間だけ貸出されるものになります。
貸し出しされた機器に故障や破損がある場合や、期限までに返却しなかった場合には、別途費用が発生します。
貸出機器 | 破損の修理費用 | 返却遅延の違約金 |
---|---|---|
光BBユニット | 7,700円 | 18,000円 |
SoftBank AirのAirターミナル2/3/4 | 17,600円 | 33,000円 |
地デジチューナー | 7,700円 | 8,000円 |
※修理費用は税込価格、返却遅延の違約金は非課税対象です。
せっかくの無料サービスでも、機器の取扱いや返却日を遅延してしまうことで大きな出費が発生してしまいます。
十分に気をつけましょう。
また、返却先は下記の住所になります。
送られてきた際の箱に入っている「開通前レンタル機器送付のご案内」の返却手順に従って対応しましょう。
返送先の住所
〒272-0001 千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
速度がソフトバンク光より遅い可能性
ソフトバンク光で開通工事が必要な理由は、NTTフレッツ光の光回線を利用しているからとお話してきました。
では、貸し出しされるSoftbank AirやポケットWi-Fiは何故工事が不要なのでしょうか?
それはスマホと同様に「電波」を利用しているからです。
電波を使っているソフトバンクエアーやポケットWi-Fiは、光回線を利用しているソフトバンク光よりも速度が遅いです。
ソフトバンク光 | 最大1Gbps (1000Mbps) |
---|---|
SoftBank Air | 350Mbps |
ポケットWiFi | 612Mbps |
あくまでもソフトバンク光が使えない期間の代替サービスなので、仕方ないですね。
工事不要な無線回線へ乗り換える
次にご紹介するのは、工事のいらないインターネット回線へ乗り換えてしまう方法です。
専用機器が手元にあれば新居ですぐにインターネット接続が可能なので、開通工事の完了を待たずにインターネット生活を楽しむことができます。
無線回線は主に下記2つになります。
- Wimax
- Softbank Air
申込してから約1週間で使用可能となります。
工事が不要で時間もかかりませんし、ルーターなどの設定も必要がないため非常に手軽な方法です。
しかし、それぞれメリットだけでなく、デメリットもあります。
デメリット | メリット | |
---|---|---|
SoftBank Air | ・光回線と比較して、速度が遅い |
・工事が不要 ・ソフトバンク光と同じ「おうち割」が 適用可能 |
ポケットWi-Fi | ・光回線と比較し、通信が安定しない |
・工事が不要 ・持ち運んでの利用が可能 |
すぐにインターネット生活を送ることができるというメリットがある反面、デメリットがある点にも留意しておくとよいでしょう。
ソフトバンク光を引越しする場合の費用にまつわる注意点
最後にソフトバンク光の引っ越しには、費用に関しても注意すべき点があるので、確認していきましょう。
- 開通工事までのソフトバンク光が使えない期間でも、月額料金の請求が発生する
- ソフトバンク光に登録済の旧住所を変更しないと、未払いになる可能性がある
使用できない期間でも発生する支払い請求
ソフトバンク光への新規契約の場合、月額料金は日割り計算で請求されます。
しかし、引っ越しに伴う等の移転手続きの場合は、注意が必要です。
実際にこのような口コミが投稿されています。
先日、引越しをしまして、その際ネットも引越しをしました。
工事の関係で、引越し先で2週間利用できない期間があったのですが、普段通りの額で請求がきておりました。日割り計算ではないのでしょうか。
出典:Yahoo!知恵袋より
この口コミのとおり、移転手続きの場合は、通常の月額費用が請求されます。
なぜなら、日割り計算での請求は新規加入時の特典だからです。
新居先で思わぬ出費とならないよう、事前に把握しておきましょう。
ソフトバンク光の住所変更
移転手続きの場合は、インターネットを利用する住所も変わりますよね。
ソフトバンク光からの連絡は基本的にメールになりますが、重要書類等は郵送されてきますので、必ず住所変更をしましょう。
また住所変更をしたと思っても、万が一変更手続きができていなかった場合、解約に至ってしまうこともあります。
11月の中旬ごろに急にネットに繋がらなくなったのでソフトバンク光に電話したところ「料金が支払われていないので解約いたしました」と告げられました。
支払いも口座引き落としにしたと思っていましたが自分の勘違いで振り込み用紙を毎月送っていたとのこと。
引越ししてからしっかりポストは確認してたしその場で確認したが支払い用紙など入っておらず、住所を確認したところ前の住所の登録のままになってました。
出典:Yahoo!知恵袋より
この方は、住所が変更出来ていなかったことに加えて、支払い方法もコンビニ等の振り込みになっていたため、解約となってしまったようです。
このように意図せず解約になった場合でも、「解約金」が発生してしまいます。
せっかく引っ越し手続きしても、解約になってしまうのはお金も時間ももったいないですよね。
必ず住所変更しているか、最後にMysoftbankで確認してみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ソフトバンク光の引っ越しする場合、時間がかかってしまうため早めの行動が必要であることが分かりましたね。
また注意点も何点かご説明してきたので、手続きの際にはぜひ参考にしてみてください。