全国の引越し業者ランキング
- 北海道・東北
-
- 関東・甲信越
-
- 東海・北陸
-
- 関西
-
- 中国・四国
-
- 九州・沖縄
-
引越し見積もりをネットでシミュレーション
自分の引越し料金のだいたいの金額を知りたい方は、下記の簡単見積もりシミュレーターをご利用ください。
ご自分の引越しの条件を選択すると、引越し侍で集計・査定された過去の口コミデータから相場を算出します。
正確な見積もりシュミレーションで相場を確認
さらに詳細な見積もり金額をシミュレートしたい方は、引越し見積もりシミュレーションをご利用ください。
引越し業者に搬入・搬出してもらう荷物やダンボール、移動距離、引越し予定日などを入力することによって、インターネット上で相場料金を算出します。
ご自分の引越し費用を把握することで、引越し会社への料金交渉にお役立て頂けます。
引越し見積もり
シミュレーションをする
引越し費用の相場はいくら?
引越し費用が安い時期は8月と11月で、平均の相場価格より1万円~2万円程割安になります。逆に、引越しの費用が高くなる時期は3月と4月で、平均の相場価格より2万円~5万円ほど高くなります。
以下の表は、単身と家族の引越し相場を月別にしたグラフです。
引越しの需要が高くなる3月~4月の繁忙期は、引越しの相場料金が平常月に比べて高くなるので、繁忙期を避けることが引越し費用を抑えるテクニックとして有効です。
-
時期 |
単身 (荷物少ない) |
単身 (荷物多い) |
2人家族 |
3人家族 |
4人家族 |
5人家族 以上 |
全平均 |
平均
34,560円
|
平均
42,000円
|
平均
70,000円
|
平均
76,000円
|
平均
80,000円
|
平均
81,000円
|
~15km未満
(同市区町村程度) |
平均
27,000円
|
平均
32,400円
|
平均
60,000円
|
平均
70,000円
|
平均
72,800円
|
平均
80,000円
|
~50km未満
(同都道府県程度) |
平均
30,000円
|
平均
35,000円
|
平均
66,000円
|
平均
80,000円
|
平均
99,600円
|
平均
95,000円
|
~200km未満
(同一地方程度) |
平均
41,750円
|
平均
50,000円
|
平均
97,000円
|
平均
100,000円
|
平均
100,000円
|
平均
95,000円
|
~500km未満
(近隣地方程度) |
平均
54,000円
|
平均
70,000円
|
平均
139,660円
|
平均
159,750円
|
平均
180,000円
|
平均
200,000円
|
500km以上
(遠距離地方程度) |
平均
65,940円
|
平均
90,000円
|
平均
180,000円
|
平均
220,000円
|
平均
200,000円
|
平均
200,000円
|
引越しの費用相場と総額料金の目安をもっと見る
-
時期 |
単身 (荷物少ない) |
単身 (荷物多い) |
2人家族 |
3人家族 |
4人家族 |
5人家族 以上 |
全平均 |
平均
52,000円
|
平均
70,000円
|
平均
100,000円
|
平均
119,900円
|
平均
130,000円
|
平均
120,000円
|
~15km未満
(同市区町村程度) |
平均
35,640円
|
平均
44,000円
|
平均
80,000円
|
平均
100,000円
|
平均
102,715円
|
平均
105,000円
|
~50km未満
(同都道府県程度) |
平均
44,000円
|
平均
54,000円
|
平均
95,000円
|
平均
116,900円
|
平均
147,300円
|
平均
125,000円
|
~200km未満
(同一地方程度) |
平均
61,000円
|
平均
81,000円
|
平均
145,000円
|
平均
180,000円
|
平均
200,000円
|
平均
125,000円
|
~500km未満
(近隣地方程度) |
平均
90,000円
|
平均
115,000円
|
平均
198,000円
|
平均
259,200円
|
平均
260,000円
|
平均
328,000円
|
500km以上
(遠距離地方程度) |
平均
100,000円
|
平均
140,000円
|
平均
300,000円
|
平均
320,000円
|
平均
345,600円
|
平均
350,000円
|
引越しの費用相場と総額料金の目安をもっと見る
都道府県別の料金相場
- 北海道・東北
-
- 関東・甲信越
-
- 東海・北陸
-
- 関西
-
- 中国・四国
-
- 九州・沖縄
-
引越しの見積もり料金を安くする方法は?
引越しの業者の見積もり料金は、大きく「運賃」「実費」「オプション料金」で構成されています。
引越し見積もりの内訳を知っておけば、引越し会社から提示される見積書の内容を把握することができます。
引越し見積もり書の内訳と見本
近距離(市内など)の移動は引越し料金が安く済みますが、遠距離の引越しをしなければならない方は、まずは運ぶ荷物の量を少なくしましょう。
運搬する荷物量を減らすことで引越し業者の運賃や実費が抑えらえるので、見積もり金額も安くなります。
近距離の引越し見積もりを安くする方法
長距離引越しの料金相場と費用を安く済ませる方法
その他にも、以下の引越し見積もりを安くする方法がありますので、参考にして実践してください。
-
引越し日は平日が安い!
引越し作業は土日に集中するため、平日の作業を依頼することで格安の費用で引越しすることができます。
引越し費用は平日と土日どちらが安い?
-
作業時間はフリーor午後が安くなる!
一日の中でも、午前中に引越しが集中しやすく料金が割高です。
引越しを午後や夜の時間帯に依頼したり、フリー便の利用で料金が安くできます。
引越し費用が安い時間帯はいつ?
-
引越し業者と金額の交渉をしよう!
時間に余裕がある場合は、複数の引越し業者へ見積もりを比較して、料金についての交渉を行うと良いでしょう。
引越し見積もりの順番と交渉テクニック
引越しの見積もり料金を安くする方法をもっと見る
引越し見積もり料金の安い日カレンダー
以下は、引越し侍の保有するデータから算出された、引越し見積もり料金の予想カレンダーです。
その月の相場に対して、日付ごとに料金が安い日と高い日が色分けされて表示されます。
すぐに引越ししなければならない人は直近の安い日を探しましょう。
逆に、引越しまでスケジュールに余裕がある人は、カレンダーで最大で2か月先の料金予想まで見ることができるので、引越し日を決定する目安にしてください。
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| | | | |
1
高い
|
2
高い
|
3
高い
|
4
安い
|
5
安い
|
6
安い
|
7
安い
|
8
やや安い
|
9
平均値
|
10
平均値
|
11
安い
|
12
安い
|
13
安い
|
14
安い
|
15
やや安い
|
16
やや安い
|
17
やや安い
|
18
安い
|
19
安い
|
20
安い
|
21
安い
|
22
安い
|
23
平均値
|
24
やや安い
|
25
安い
|
26
安い
|
27
安い
|
28
やや安い
|
29
平均値
|
30
高い
|
31
やや高い
|
| | | | | |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1
安い
|
2
安い
|
3
安い
|
4
安い
|
5
やや安い
|
6
やや高い
|
7
やや安い
|
8
安い
|
9
安い
|
10
安い
|
11
やや高い
|
12
平均値
|
13
高い
|
14
やや高い
|
15
高い
|
16
高い
|
17
高い
|
18
高い
|
19
高い
|
20
高い
|
21
高い
|
22
高い
|
23
高い
|
24
高い
|
25
高い
|
26
高い
|
27
高い
|
28
高い
|
| | | | | |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1
高い
|
2
高い
|
3
高い
|
4
高い
|
5
高い
|
6
高い
|
7
高い
|
8
高い
|
9
高い
|
10
高い
|
11
高い
|
12
高い
|
13
高い
|
14
高い
|
15
高い
|
16
高い
|
17
高い
|
18
高い
|
19
高い
|
20
高い
|
21
高い
|
22
高い
|
23
高い
|
24
高い
|
25
高い
|
26
高い
|
27
高い
|
28
高い
|
29
高い
|
30
高い
|
31
高い
|
| | |
引越しをするならやっぱり大安?他の日取りのオススメは?
引越し侍の見積もり比較サービスとは?
見積り比較サービスとは、面倒で手間のかかる引越し業者の見積もりを簡単に比較して、安い引越し業者を見つけられる無料サービスです。
|
比較までの時間 |
見積もりフォームの入力 |
電話対応 |
メール対応 |
一括見積もり依頼サービス |
60分程度 |
○ |
○ |
○ |
ネット見積もり比較&予約サービス |
1分程度 |
○ |
× |
× |
※○…必要, ×…不要
引越し侍の引越し見積もりサービスとは
複数の引越し見積もりを比較することで、引越し料金を安い金額で抑えることができたり、各引越し業者へ値引き交渉することが可能です。
一括見積もり依頼サービス
見積もり申し込みフォームに入力した情報を、複数の引越し業者へ同時に配信されるサービスです。情報を受け取った引越し業者は、電話またはメールで依頼者に料金のお知らせ連絡をいたします。
このサービスのメリットは、引越し業者からの折り返し電話で価格交渉をして安くしてもらえるところです。
引越し一括見積もり比較サービスのメリットと注意点
見積もり比較の方法
- ご自分の引越し内容(荷物や日取り、移動距離等)を入力
- 申込み完了後、複数の引越し業者から連絡が入ります
- 提示された見積もり料金を比較し、依頼する引越し業者を決定!
市役所・区役所での引越し手続き一覧
引越しの前後で行う必要がある、役所での手続きリストです。
特に引越し前はやることが多くバタバタしがちなので、詳細な内容を把握したうえで役場へ赴き、効率よく各種手続きを進めていきましょう。
引越し前にする手続き
引越し後にする手続き
引越しのやることリスト
引越しに際して必要な荷造りや梱包作業、各種手続きなどのやることリストを掲載しています。
ご自分の引越し内容に合わせてやることを把握し、整理整頓をしながらスケジューリングすることが大切です。
「引越し前にやること・手続きのチェックリスト」を詳しく見る
引越しが決まったらすぐにやること
引越しの2週間前までにやること
引越しの1週間前までにやること
引越しの前日までにやること
引越しの当日にやること
引越し後2週間以内にやること
引越し見積もりの最適な依頼方法と注意点は?
引越し業者の見積もり依頼は、引越し予定日の1ヵ月前ごろに行うのが一般的です。
もちろん、引越しの数日前や前日に見積もりを依頼することもできますが、引越し業者への依頼は早ければ早いほど融通が効きやすく、あまりにも直前過ぎる場合は予定日に引越しすることが出来なくなる可能性もあります。
慌てていて引越しを失敗しないためにも、余裕を持って引越し業者の見積もりをとることが大切です。
引越しの見積もり時に注意したいポイントについて、下記の項目を参考にしてください。
-
見積もり前に準備することは?
引越し業者へ見積もりを依頼する前に、見積もり料金算出に必要な情報(荷物量や日取り、予算など)を用意しておきましょう。
引越しの見積もり前に準備をする8つのこと
-
電話で引越しの見積もりをするには?
電話のみでの見積もりに対応している業者は少なく、また対応していても荷物量の少ない単身者のみなどに限られるため、問い合わせての確認が必要です。
引越し電話見積もりの流れと注意点
-
訪問見積もり前に注意することは?
引越しの訪問見積もりの当日は、見積もりの立会人の手配をする必要があります。小一時間程度の所要時間もかかるため、予めの準備をしましょう。
引越しの訪問見積もりの流れと注意点
-
引越し見積もりはキャンセルできる?
引越し業者に依頼した訪問見積もりや、引越し作業をキャンセルする際はなるべく早めに連絡をし、断るようにしましょう。
引越し見積もりの断り方と契約のキャンセル
-
急ぎで見積もりするには?
急ぎの引越しや即日で引越しする必要があるという方は、対応できる業者を探すのに一括見積もりサービスの利用がおすすめです。
即日や当日など急な引越し見積もりの方法
-
相見積もりするべき引越し業者の数は?
引越し業者を選ぶ際に相見積もりを取る場合は、6社ほどの見積もり料金やサービスを比較すると良いでしょう。
引越し業者の選び方と相見積もりのポイント
人気記事一覧
引越しのお役立ち情報・サービス
引越しのオプションサービスや、引越しの専門用語、ピアノの運送料金の一括見積もりサービスを紹介します。
引越し侍は、全国の引越し業者の中から、ランキングや口コミを参考に、自分にピッタリの引越し業者が見つけられる『引越し比較・予約サイト』です。引越し内容を入力して、対応可能な業者の見積もり金額やサービス内容をネット上で比較、そのまま予約までできる、業界初※の『引越し予約サービス』を提供しています。
また、料金相場表はオプションサービスの料金を含んでおりません。引越し条件によって変動するため、実際の料金とは異なる場合があり、あくまで目安となります。
※ネット上で引越し料金の比較と予約ができるサービスが業界初であることを意味しています。
※「引越し経験者の5人に1人が引越し侍」の「引越し経験者」数は、総務省統計局発表による「市区町村間移動者数」を「引越した人の総数」とし、当社調べによる「引越しをする世帯の平均人数」で 割ることにより、引越しを行った総世帯数として算定しています。(調査時期:2012年2月)
※「一番安い引越し見積もりがわかる!!」とは、当社の引越し業者比較サービスを利用頂く際、最大10社の引越し料金の提示額内で「一番安い」金額がわかるということを指します。